講座

ジュニアオーケストラ講座 [解説/資料作成:中谷克彦]

SJPOの練習の特徴として「ジュニアオーケストラ講座」があります。ただ単に演奏を練習するだけでなく、ジュニアオーケストラだけでなく、オーケストラ全般で必要な様々なオーケストラ用語や音楽理論、取り組んでいる作曲家のことや作曲の背景なども学んでいきます。またSJPOでは練習にスコア(総譜)を持参することになっていますがそのスコアの読み方なども分かりやすく学んでいきます。ここではそんな講座内容を振り返っていきましょう。


【音楽理論の基礎知識】

A001:音名(実音)の表記方法(ドイツ語/日本語)

A002:音階、調名(調性)の表記方法

A003:調号と調名を覚えよう

A004:速度記号をマスターしよう

A005:アーティキュレーションをマスターしよう-(1):音の長さ編

A006:アーティキュレーションをマスターしよう-(2):アクセント編

A201:各国言語音楽用語一覧(1):楽譜関連用語編 [英語・ドイツ語・イタリア語・フランス語


【オーケストラの基礎知識】

B001:オーケストラの楽器配置

B002:演奏者の並び方、首席奏者の位置

B003:楽器名を様々な言語で覚えよう

B004:楽器の音域を比べてみよう

B101:スコアの読み方-1:スコア(総譜)とは?

B900:オーケストラ用語の基礎知識


【作曲家を知ろう】

C001:A.ドヴォルザークを知ろう

C002:J.パッヘルベルを知ろう

C003:E.エルガーを知ろう

C004:J.S.バッハを知ろう

C005:G.F.ヘンデルを知ろう

C006:G.ビゼーを知ろう


【曲の背景を調べよう】

D001_01:ドボルザーク:スラブ舞曲集Op46,Op72

◆D002_01:パッヘルベルのカノン

D003_01:エルガー:行進曲集「威風堂々第1番」Op39

D004_01:J.S.バッハ:「主よ、人の望みの喜びよ」教会カンタータBWV147より