俳句
2008年 8月 「ふかくさ俳句会」(指導:茨木和生)会員
2009年 4月 「運河」(主宰:茨木和生)会員
2009年 6月号、「運河集」巻頭句 校舎から図書館までの春日傘
2010年 7月号、「運河集」巻頭句 農学部棟まで続く春の泥
12月号、「運河集」巻頭句 髪を切るのは風の盆終へてから
2011年 1月号、「運河集」巻頭句 孫弟子として先生の墓洗ふ
2011年 1月 「運河」同人
2010年度「運河賞」;2019年度「浮標賞 」
2021年 1月 「運河」無監査同人(現在に至る)
2020年度「浮標賞」
2024年6月号、 運河珠玉(谷口智行主宰選、20句)掲載句 湖にひかり集めて山眠る
9月号、 運河珠玉(谷口智行主宰選、20句)掲載句 一人二人三人四人石鹸玉
11月号、 運河珠玉(谷口智行主宰選、20句)掲載句 昼の部も夜の部も観て星涼し
2025年6月号、 運河珠玉(谷口智行主宰選、20句)掲載句 手に触るるだけで伝はる花の夜
※2012年から2019年まで、「晨」同人(茨木先生の推薦で入会、茨木先生の退会にあわせて退会)
——
運河:
平成22年度 各賞受賞者特別作品、掲載(「運河」2011年5月号)
茨木和生句集『潤』鑑賞、執筆(「運河」2019年3月号)
令和元年度 各賞受賞者特別作品、掲載(「運河」2020年4月号)
リレーエッセイ㊱、執筆(「運河」2020年12月号)
安田徳子句集『歩く』鑑賞、執筆(「運河」2021年1月号)
令和2年度 各賞受賞者特別作品、掲載(「運河」2021年4月号)
谷口智行句集『海山』鑑賞、執筆(「運河」2024年11月号)
令和6年度 運河四賞受賞者特別作品評、執筆(「運河」2025年6月号)
*広報担当(2021年~)
*第29回「運河俳句賞」審査員(2022年)
晨:
晨集抄、執筆(「晨」2013年1月号)
花照鳥語、執筆(「晨」2013年7月号;2014年1月号;2014年7月号)
いちばん好きな季節、執筆(「晨」2014年3月号)
私の本棚、執筆(「晨」2014年9月号)
特別作品、掲載(「晨」2015年7月号)
自句の周辺、執筆(「晨」2015年11月号)
私の好きな本、執筆(「晨」2016年7月号)
特別作品、掲載(「晨」2016年11月号)
私の好きな季語、執筆(「晨」2017年3月号)
俳句の現在、執筆(「晨」2017年7月号)
晨集散策、執筆(「晨」2017年7月号)
光芒7句、執筆(「晨」2018年3月号)
特別作品、掲載(「晨」2019年3月号)
特別作品評、執筆(「晨」2019年7月号)
光芒7句、執筆(「晨」2019年11月号)
杉田の句集に、以下があります。
『夏帽子』(角川学芸出版、2010年)
『砂の輝き』(KADOKAWA、2014年)
Goldfish's Sigh: Haiku of Naho Sugita(Red Moon Press,2021) ※磯遊の句が「夏」に入っていますが、「春」の間違いです。
→Goldfish’s Sigh, haiku of Sugita Naho - Red Moon Press (Red Moon Pressのサイト)
書いたもの(論文、研究ノートなど)に、以下があります。
査読あり:
「俳句と民俗学:柳田國男の「生活の俳諧」論をめぐって」俳人協会『俳句文学館紀要』(17), 77-99, 2012