本日の行事等
・ベトナム・タイビン教区 フォーヒエン愛の聖十字架会への募金 受付締切 (6月29日までの合計は64.483円でした。ご協力ありがとうございました。)
・マリア会お茶会
・ヨゼフ会例会
7月16日(水)・17日(木)の午前6時30分のミサはありません。
同月15(火)から17日(木)にかけて司祭研修会が行われるため、当教会では上記の日の朝ミサがありません。
幼稚園園庭の聖堂(オルガン)側に駐車なさいませんよう、お願いいたします。
地震等が発生した場合、幼稚園園庭への避難路になりますので、車は園舎側や園庭中央におとめください。
聖書講座
次回日時:7月18日(金)午前10時45分から
会場:当教会、会館2階
要携行:聖書(旧約(続編含む)・新約)
聖堂掃除当番
7月19日(土)午後1時30分から。今週の担当は、奇数月第3グループの皆さんです。宜しくお願いいたします。
大分地区殉教祭(7月21日(月祝))
教区行事です。大分教区のサイト記事(https://oita-catholic.jp/pages/1?detail=1&b_id=3&r_id=433#block3-433)をご覧ください。
1.前日(7月20日(日))に聖堂・会館の清掃と、パイプ椅子の聖堂内搬入作業を行います。ご協力よろしくお願いいたします。
2.当日は駐車の車を到着順に詰めていきますので、自由な出入りができません。支障がおありの方は近隣の一般有料駐車場をご利用ください。
クッキー販売のお知らせ
活性化グループからのお知らせです。7月21日(月)に会館1階でカルメル修道院・日出トラピスト修道院・安心院トラピスト修道院のクッキーを販売します。
どうぞご利用ください。
キリスト教入門講座
対象:キリスト教(カトリック)に興味がある、未受洗の方
次回:7月23日(水)
時間: ① 午前10時30分から ② 午後7時から (午前・午後の各部、1時間程度)
場所:当教会、会館
厨房掃除をお手伝いしてくださる方を募集しています。
7月26日(日)午前9時から掃除を行います。昼食にお弁当を用意します。
ご協力いただける方(男性も大歓迎)は、聖堂後方に備え置きの用紙にお名前をご記入ください。
7月27日(日)ミサ後に「聖年の集い」の分かち合いをします。
教区企画として11月3日に開催する標記の「集い」に向けての取り組みとして行います。ミサ後、5人で一組のグループに分かれて、分かち合いをします。
分かち合いのテーマ・2・・・・「希望は欺かない」現代の私たちの教会にはどのような希望があるでしょうか。私たちの教会が社会に向けて真の希望を示すために、どのような反省や識別が必要でしょうか。
今回の聖年のテーマは「希望は欺かない」です。あなたは現代の教会に希望を感じますか。どのようなところに? ないとすれば、どのような点でありませんか? 教会が言う欺かない希望とはどんなものだと思いますか。
2008年に列福された188人の殉教者のほとんどは信徒でした。現代は「信徒の時代」と言われていますが、小教区の中で、信徒が生かされていると思いますか。生かされていないとすれば、それはなぜだと思いますか。
教会(小教区)の中で、信徒が生き生きと活動するために何が必要だと思いますか。
あなたは生涯忘れることができない信仰の喜びの体験(神との出会い、みことばや秘跡に支えられ生かされた体験など)がありますか。あれば、分ちあってください。
あなたの共同体で地域に開かれた活動がありますか(たとえば、炊き出しや子ども食堂など)。また、どのような事であれば始めることが可能だと思いますか。
現代の若者はZ世代(幼少期からインターネットやスマホが日常的に利用できる環境の中で育った時代)と言われ、信仰や希望、忍耐を大切な徳だとは考えない人もいます。このような時代の中で信仰にはどのような意味があると思いますか。あるいは、このような世代に対する宣教方法はどのようなものだと考えますか。