第29回(2012/12/18)
2012年12月18日
「第29回樋井川流域治水市民会議」議事録
日 時 :2012年12月18日(火)18:30~
場 所 :福岡大学 文系センター15階
****************************
議題
1.県の河川改修の進捗状況の報告
2.浸水深サインのワークショップ
****************************
1.県の河川改修の進捗状況の報告
発表者:県土整備事務所 永井さん
・浚渫の進捗状況報告
・新今川橋より上流、田島橋まで本年度の施工
・汐留堰撤去は終了し、梅光園上流を行っている
・玉石は再利用をして、シロウオの産卵等で使用予定
・田島橋上流でブロックと土の埋戻し終了
・左岸が終わり次第右岸を行う(期間:H24年~25年6月(予定))
(耐久性の心配による質問)
【質問】福岡記念施設が錆びないか?
【質問】何十年持ちますか?
【回答】持つようにしている。
【質問】塗装はしますか?
【回答】あまりやっていません。塩の上がる所は深くしめておかなければならないので、あまりしない。今の所そうしていない。
【質問】金属なので、錆びるのが早いのではないか?
【回答】今心配して、50年先というのはわからないが状況をみてから。
2.浸水深サインワークショップ第2回
発表者:九州産業大学 山下三平先生・牛尾享平
・「樋井川流域治水市民会議」の5番目の提言
・H21の水害より鳥飼地区で行う
・前回のワークショップの説明
(ワークショップの内容)
・浸水深サインを実際の高さor想定の高さ
・浸水深サインの設置場所
・浸水深デザイン(小森さんの案)
・その他の意見
~次回の市民会議~
3月12日(火)18:30~
福岡大学 文系センター棟15階第5会議室