第22回(2011/10/26)

第22回(2011/10/26)

2011年10月26日

「第22回樋井川流域治水市民会議」議事録

日 時 :2011年10月26日(水)18:30~

場 所 :福岡大学 文系センター棟15階第5会議室

****************************

議題

1. 鳥飼のハザードマップについて

2. 源蔵池の池干しについて

3. 提言書について

4. 森林土壌の改良による雨水流出抑制の可能性について

****************************

1、鳥飼のハザードマップについて

発表者:福岡大学 長さん

・避難対象者人数と許容人数との比較

平成21年7月の浸水実績をもとに鳥飼、別府、田島、長尾地区を対象に施設平面図を用いて2人/3.3㎡を許容人数として考えた。

<鳥飼地区> 避難所;公民館、小学校

・収容人数623人で人口に対して6.71%

・平成21年7月の豪雨では避難勧告が出て、対象者は860世帯、約1978人

・鳥飼公民館が浸水していたので、別府公民館へ避難するよう指示が出た。

・避難が困難という苦情がでた。

<田島地区> 避難所;公民館、小学校

・収容人数498人で人口に対して4.64%

・平成21年の7月の豪雨では田島1丁目に避難勧告が出て、対象者は930世帯、2046人。

<別府地区> 避難所;公民館、小学校

・小学校は工事中のため収容人数は不明。加算していない。

・収容人数162人で人口に対して1.05%

<長尾地区> 避難所;公民館、小学校

・収容人数558人で人口に対して4.26%

まとめると大規模な避難勧告や指示がでたときには4校区とも収容不可。

また、

1戸建て平屋を対象にすると下の表になる。

1戸建ての住民を対象にすると収容は可能。

【質問】避難場所に安全に避難できるかどうかが地区の課題で、その点についてはどうなのか? 経路についても掘り下げてほしい。

【回答】今後の課題。

【質問】鳥飼地区の人口は1万人超えていると思うが、人口はどうやって調べたの?

【回答】城南区のホームページから。調べなおします。

【意見】地形や経路、高低差も調べたほうがいいと思う。

【意見】水害、地震、原発の問題を分けてより的確な経路考えるべきだと思う。

【意見】鳥飼公民館の浸水、建て替え等の可能性も含めて検討すべき。

2、源蔵池の池干しについて

発表者:福岡大学 渡辺先生

・源蔵池の池干しは11/3の10時から

集合場所:桧原運動公園(源蔵池までは徒歩5~10分)

福大生が案内してくれる(9時~)

バスで行く場合、桧原3つ角で降りて歩いて5分くらい。

・今は水を抜きつつあり、抜けるところまで抜く予定である。

・泥吐き付近にも1~2mくらいヘドロがたまっている。

・中心部には2m50cmくらいたまっている。一日の作業では泥の撤去は困難か。

・胴長は沈んでいくとかえって危険なので、いける範囲を見極める必要がある。

【意見】ロープをあらかじめ渡して作業する必要がある。

【質問】ブラックバスやブルーギル等の処分はどうするの?

【回答】穴を掘って供養する。

【質問】池の広さ、見取り図等はあるの?

【回答】源蔵池は南区にある。貯水容量はおおかた9万トンだと思う。

【質問】池干しはどれくらいの頻度で行っているの?

【回答】15年以上していない

【質問】福岡市の指定している治水池なら見取り図等は存在しているはずで、地域防災計画に登録されているなら市に責任を持ってやってもらうのは?

【回答】おそらく治水池に入っていない。源蔵池は農業専用で治水池ではない。また、農業用ため池は個人のもので、個人情報であることから管理者を知ることも難しい。

【意見】市管理にするような方法もあるのでは?

【意見】今回の池干しは関係者の方との信頼関係を築くための大切な取り組みである。

3、提言書について

発表者:九州大学 島谷先生

・提言書を渡す。

11月10日11:30~11:45

市長に直接提言書を渡す。

人数は保留中(地域の人々も一緒に行きたい)

地が積極的に取り組むようにお願いし、積極的に動くことを約束してもらう。

【意見】実務的に行うなら具体的に動く担当部局の局長と話をして段取りをとったほうがいいのでは?

【回答】今までに何度もしたが動いてくれなかったので、市長に伝わっているかどうかが重要で市長に市民会議を知ってもらう。今回は厳しくいくつもり。

【意見】雨水を貯める、浸透させるという思想を市長に伝え、雨水が下水ということ等を評価しなおすことが必要。

【意見】集合住宅の貯水に関して条例化すると進むのでは?

【回答】市長に口頭で伝える。

4、森林土壌の改良による雨水流出抑止の可能性について

発表者:九州大学 金澤先生

・日本の森は国土の面積の67%で2500万ヘクタール。3/5が天然林、2/5が人工林

・地下水になる水の割合は良質の森林で約30%~40%と言われている。

・日本森林土壌は火山灰を含むものが多いため、弱酸性か酸性。

・自然条件下で土壌を酸性化する主要な要因は多雨と有機酸である。

・森林土壌は堆積有機物層と鉱質土層の2種類がある。

【質問】100mmの雨は油山だとすぐ地下水になるのか?

【回答】計算していないからわからないが花崗岩地帯なので早いと思われる。土壌のタイプによって変わる。

5、お知らせ

・雨から川へ、水の集い

11月26日13時~

九大西新プラザ

雨水をためることがテーマ

・次回の市民会議

12月14日(水)18:30~

福岡大学 文系センター棟15階第5会議室

会議終了後 忘年会の予定