2023年度10月号

令和5年101

Think Big Space がオープンしました!

  9月21日、AWS(Amazon Web Services, Inc.)様のご支援により、旧コンピュータ教室が生まれ変わりました!
 新しく室内装飾され、プロジェクター画面を投影できるスペース、子どもたちが自由に文字やイラストを書き込めるホワイトボードの壁などが設置さました。最新の情報教育を進めていくために、大画面の電子黒板、レゴブロックのプログラミングキットなどの設備も整えていただきました

Think Big Spaceは、AWS様が、世界中で展開している地域コミュニティによるSTEAM教育を支援するためのスペースで、日本で最初の開設となました。Think Big Spaceという名称には、大胆な方針と方向性を持ち、広い視野で考え、可能性を追求していくことを目指すという意味が込められています。

オープニングイベントには、AWS パブリックセクター 官公庁事業本部 本部長の大富部貴彦様、AWSのインフラストラクチャー・オペレーションズリーダーゴーリ・ステファノ様、印西市 板倉正直市長様、印西市教育委員会 大木弘教育長様も出席してただき、セレモニー開催しました。

今後も、科学技術や情報やデータの適切な活用は、子どもたちの豊かな成長と社会貢献の鍵となってきます。こうした状況の中、AWS InCommunitiesの皆様のご協力により、子どもたちがより良い環境で学ぶ機会を得たことを本当に嬉しく思います。
この環境を活かし、データサイエンス、情報デザイン、メタメディア、表現プログラミング、コンピュータとネットワークなどの領域に関するカリキュラムを開発し、第1学年から第6学年まで、系統的な学習を実践していく所存です。子どもたちが具体的で社会的な文脈から課題を見つけ、仮説を立て、検証していくことや、チームでの協力を通し問題解決する経験を積むことで、子どもたちの主体性、創造性が育成されていくよう支援していきます。


校長   松本 博幸