2023年11月 保健だより 

のびのび

11月の保健目標  

寒さに負けない体をつくろう

食事・運動・睡眠で体を強くしましょう

朝・昼・夜 しっかり食べましょう!

しっかり寝ましょう!体が疲れていると、病気にかかりやすくなります。疲れを取るために一番大切なのは睡眠です。

体をたくさん動かしましょう!体育でマラソンも始まりました。保護者の皆様には、健康観察にご協力いただき、ありがとうございます。

②体を温めましょう

特に、朝は温かいものを食べると、体の中から温めることをができます。体を温めるメニューや食材身取り入れたいですね。

●体を温めるメニュー

 なべ、ぞうすい、うどん など 

●体を温める食品

 ねぎにらにんにくしょうが など

③服装に気をつけましょう

1日の中で気温差がある季節です。暑いのに厚着をして汗をかいたり、寒いのに我慢して半袖で過ごしたりすると、体が冷えて風邪をひきやすくなります。上着を脱いだり着たりして、調節できるようにしましょう。 

出席停止について

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症など、出席停止の病気と診断されましたら・・・

①学校に連絡をお願いします。(病名・出席停止開始日の確認)

②「療養報告書」の記入をお願いします。

 学校ホームページ → 学校案内 → 各種申請書 から印刷をお願いします。

 *学校からお渡しもいたしますので、お知らせください。

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症は、保護者記入のみです。その他の出席停止の病気は、保護者記入と医師記入があります。療養し回復しましたら、受診し医師に記入をしていただき、学校に提出してください。

出席停止期間につきましては、受診の際に主治医にご確認ください。

歯みがきの学習をしました

 26日、学校歯科医宮本先生と歯科衛生士の先生をお招きして、1・3・5年生に歯科指導が行われました。ほとんど乳歯だった1年生も、6年生になる頃には永久歯への生え替わりが終わります。ご家庭におきましても、毎日の歯みがきを含め、健康に良い生活習慣を身につけられるように、引き続きご協力をお願いします。3・5年生はご家庭での染め出し学習にご協力いただき、ありがとうございました。

11/8「いい歯の日」、11/9「いい空気(換気)の日」、11/12「いい皮膚の日」など、11月には「いい〇〇の日」が色々あります。意識して生活することで、いい月になりそうな気がします。11月もよろしくお願いいたします。