2022年度1月号

令和10

 令和5年という新しい年を迎え、謹んで新春のご挨拶を申し上げます。
あらためて、昨年中の保護者の皆様や地域の皆様方の御協力と御支援に感謝申しあげます。

 新年の始まりは、様々な取組への新たなる期待とともに、挑戦への意欲を高めてくれます。それだけに、自分の目標を見直し、目標に向かって実践した過程を振り返ることが大切です。

 学校においては子供たちに、学校の目標である「つよい子・やさしい子・きらり輝く子」を、学年に応じた姿として改めて意識させ、今年や3学期のめあてを持たせます。また、目標を実現するためにどのような取組をすればよいのかも具体的に考えさせるとともに、取組への評価・改善をどのようにするのを、日々の授業などの教育活動の中で伝えていくようにします。

 これからも、子供たちが目標に向けて自らの力を注ぐことで、充実感や自信をはじめ、次への挑戦につながる意欲を高めることができるよう、継続した指導を重ねていきます。

感染予防について

 さて、長期化する新型コロナウイルス感染症に加え、インフルエンザ等が流行しはじめているようです。そのため学校では、毎日の手洗い・うがいの励行、教室の換気などの衛生管理の徹底を行っています。これからも様々な面から、子供たちの健康安全について尽力いたします。

 そこで保護者の皆様方には、次の点に御配慮をいただければ幸いです。

 1つ目は、適度な睡眠、適度な運動などリズムある生活を送らせていただきたいことです。2つ目は、帰宅後の手洗い・うがいの励行です。こまめに水分補給をすることや、むやみに目、鼻や口を手で触らないことも感染予防には効果があるようです。3つ目は、お子様の体調不良を感じられた場合は、早めの休養をおとりいだだくことです。

 保護者や地域の皆様も、これらのことを心掛けていただき、毎日健康で元気に生活できる地域にできればと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

校長   松本 博幸