月すくすくだより

 小春日和(こはるびより)と聞くと、春のように感じますが、冬のはじめ、ちょうど11月頃のおだやかなお天気を意味します。「小春日和(こはるびより)は もっとも わすれがたい、もっとも 心地(ここち)よいとき」とあらわした小説家(しょうせつか)もいるほどです。
 寒さの本番(ほんばん)を迎える前に、体調管理(たいちょうかんり)に気をつけ、かぜや感染症(かんせんしょう)に負けない体づくりをしていきましょう!

 月の保健(ほけん) 目標(もくひょう)

食生活を見直そう

11月8日はいい歯の日!

 10月13日に、歯科衛生士の大藤先生・寺園先生をお迎えし、1年生と3年生と5年生を対象にブラッシング指導をしていただきました。毎日正しい歯みがきをし、年をとっても自分の歯でいられるよう、歯を大切にしてくださいね。

11月19日はいいトイレの日です。

 みなさんはトイレをきれいに使えていますか?
 みんなで気持ちよく使えるトイレにしていきましょう!
 先日もお知らせしましたが、10月から女子トイレに生理用品が設置されています。困ったときは使用してくださいね。

よごしてしまったら、きれいにふきましょう。

よごれていないか、ふりかえりましょう!

かぜや感染症(かんせんしょう)が流行する季節になりました。

 今年もかぜや感染症が流行する季節になりました。学校では、各教室へ加湿器の設置・お茶うがいの取り組みをしていきます。ご協力よろしくお願いいたします。