月すくすくだより

 2月4日は立春(りっしゅん)。この日から春分(しゅんぶん)までの間に吹く、あたたかくて強い南風のことを「春一番(はるいちばん)」と言います。春のおとずれを感じる名前ですが、たつまき などを引き起こすこともあり、注意が ひつよう です。また、次の日には冷たい空気が流れこんでくることも多く、まだまだ寒さには気をつけたい時期。あたたかくして、春が来るのをまちましょう。

 月の保健(ほけん) 目標(もくひょう)

思いやりの心を持とう。

3学期の身体計測を行ないました

 今年度3回目の身体計測を行ないました。身体計測では、一人一人が自分の成長を実感しながら計測している様子が見られました。ご家庭でも記録を見ながら、子ども達の成長を実感し、お話をする時間を持っていただければと思います。

 健康の記録をお配りします!

 配布日  2月1日(水)

 回収日  2月7日(火)


健康の記録をご確認いただき、
サインをし、担任までご提出ください。

<3学期の原山っ子 身長と体重の平均>

この結果は平均なので、成長の進み方は人それぞれ違います。自分と違っていても心配しないでください。もし、心配な場合は相談に来てくださいね。

体も心も 鬼(おに) は外!

そろそろ花粉が飛ぶ時期です