2023年10月 保健だより 

のびのび

10月の保健目標  

目を大切にしよう

目に優しい生活をしましょう

色の見え方について

 人間には個人差があり、色の見え方や感じ方は必ずしも同じではなく、一人一人異なっています。日常生活ではほとんど支障のない程度ですが、色の組み合わせ、環境や条件によって似通って見えてしまう人もいます。(色の見え方が異なる人は男子の約5%、女子の0.2%でみられるといわれています。)

平成15年以降、学校での定期健康診断から色覚検査が必須ではなくなりました。(印西市では小学4年生の希望者に色覚検査を行っています。)自分の色の見え方の特性を知ることは大切なことです。注意深く見る習慣を身につけることにより、色の誤りを避ける対策ができてきます。お子様の色の見え方が気になる場合は、養護教諭までお知らせください。

また学校ではみんなが見やすい色環境(色のバリアフリー)を考えて教育活動を行っていますが、お子様が見えにくさを感じることなどがありましたら、担任までお知らせください。


お子様の目のことで、上のような気になる様子がある場合は、眼科で診察を受けましょう。

出席停止について

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症など、出席停止の病気と診断されましたら・・・

①学校に連絡をお願いします。(病名・出席停止開始日の確認)

②「療養報告書」の記入をお願いします。

 学校ホームページ → 学校案内 → 各種申請書 から印刷をお願いします。

 *学校からお渡しもいたしますので、お知らせください。

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症は、保護者記入のみです。その他の出席停止の病気は、保護者記入と医師記入があります。療養し回復しましたら、受診し医師に記入をしていただき、学校に提出してください。

準備を整えて  

もうすぐ運動会!

 10月に入り、ようやく過ごしやすい季節になりました。スポーツ、読書、芸術、食べ物など楽しい秋を満喫したいですね。今月もよろしくお願いいたします。