利他の心を判断基準にする
利他の心を判断基準にする
私たちの心には
「自分だけがよければいい」と考える利己の心と、
「自分を犠牲にしても他の人を助けよう」とする
利他の心があります。
利己の心で判断すると、
自分のことしか考えていないので、誰の協力も得られません。
自分が中心ですから視野も狭くなり、
間違った判断をしてしまいます
一方、利他の心で判断すると「人によかれ」という心ですから、
周りの人みんなが協力してくれます。
また視野も広くなるので、正しい判断ができるのです。
より良い仕事をしていくためには、
自分だけのことを考えて判断するのではなく、
周りの人のことを考え、
思いやりに満ちた「利他の心」に立って判断をすべきです。