2022-08 高齢者の年金。今後、増えていくのか、減っていくのか?

越後屋と代官が…

代官 おい、越後屋。

商人 はい、お代官様。

代官 高齢者どもは、不平をいっておるじゃろう?

商人: お代官様、先月、年金を0.4%下げただけです。お気になさる必要はございません。

代官 そうかのう。

商人: 世の中は、侵略と感染症と銃撃で話題豊富でございます。誰も年金など気にとめておりません。

代官 しかし、高齢者が手にする年金は、月に500円ほど減ったじゃろ?

商人: お代官様、そんなのは「かつさと」のチキンカツ丼一杯分、どうってことございません。

代官 おぬしは、高齢者にきびしいのう。

商人: もともと、年金は政府が与えてやっているものでございます。文句を言うヤツには、支給してやらねばよいのでございます。

代官 越後屋、おぬしも、相当の悪よのう。

商人: いえいえ、お代官様ほどでは…。


物価上昇の今、なぜ年金額が下がる?

代官 それにしても、高齢者の年金を、先月ちょいと下げたのは、蜜の味じゃったのう?

商人: お代官様、我が国の年金支給額は、年間53兆円、韓国の国家予算と同等でございます。

代官 それを0.4%引き下げれば、200億円ほど浮くことになる。おぬしとわしとで利益を折半しても、かなりの額だ。

商人: しっ!お代官様、声が高うございます。

代官 大丈夫、大岡越前も遠山金四郎も水戸黄門も、近くにはおらぬわ。

商人: お代官様の「つるの一声」は、まさに一攫千金でございます。

代官 もっと年金を下げてやれば、さらにわしらのふところが潤ったろうに。

商人: お代官様、無茶をおっしゃってはいけません。去年から2年連続で年金支給額を下げたところです。あまり波風をたてすぎるのは、いかがかと…。

代官 ただ、このところの物価の上昇は気になるのう。

商人: ウクライナのからみで、穀物や燃料の物価が4月から上がり始めました。前年比2.5%以上、物価が上がっております。

代官 越後屋、物価が上がっているのに、よく年金を下げられたのう?

商人: お代官様、これが数字のからくりでございます。昨年度の消費者物価指数がマイナス0.2%、過去3年間の賃金変動率がマイナス0.4%、年金はその低い方を採用するルールになっているのでございます。

代官 なるほど。物価か賃金、いずれか「低い方」に合わせるのじゃな?

商人: さようでございます。物価がいくら上がっても、賃金が上がらなければ、年金の支給額は増えません。

代官 両方とも上がるということはないのか?

商人: お代官様、安心ください。「マクロ経済スライド」という便利な制度

を定めてございます。

代官 いい名称だ。国の経済に合わせて、政府が年金額を上げたり下げた 

りできる制度じゃな?

商人: 正確には「有効に下げるばかり」の制度でございます。


たくさん積み立てれば、たくさんもらえる?

代官 若者が支払う年金の保険料は、高いのか?

商人: 安いとは言えません。会社員などは、本人と会社が折半で支払い

ます。

代官 会社にも、半分支払わせるのか?

商人: はい、年収が多いほど、たくさん払わせるしくみになっています。

代官 年収400万円ほどのやつなら、どれくらいじゃ?

商人: 年64万円ほどです。

代官 ならば、40年も積み立てれば2560万円にもなるわけじゃな?

商人: はい、さようでございます。

代官 たくさん積み立てれば、たくさん年金をもらえるのじゃな?

商人: いいえ、そこがちがいます。日本の年金は、賦課(ふか)方式といって、現役世代が支払っている保険料で高齢者を支えます。

代官 どういうことじゃ?

商人: 「自分が積み立てたお金を、老人になったらもらう制度」ではなく、「働く人たちから今集めているお金を、高齢者に分け与える制度」ということです。

代官 ということは、「自分がいくらたくさん支払っても、若者から集められる額が少なければ、少ししかもらえない」ということか?

商人: お代官様、声が高うございます。町民は細かいことに、気づいておりません。


基準は、働く人かそれとも高齢者か

代官 越後屋、ちょっと聞いていいか?

商人: はい、なんなりと。

代官 高齢者の割合は、増えていくのじゃな?

商人: はい、確実に増えていきます。

代官 若者の割合は、減っていくのじゃな?

商人: はい、確実に減っていきます。

代官 一人の高齢者に支払うお金を一定に保とうとすれば、どうなる?

商人: 一人の若者に支払わせるお金が、どんどん大きくなっていきます。

代官 では、一人の若者に支払わせるお金を一定に保とうとすれば、どうなる?

商人: 一人の高齢者に分け与えるお金が、どんどん小さくなっていきます。

代官 越後屋、さっきおぬしの言っておった「マクロ経済スライド」というのは、どっちを基準にした制度だ?

商人: 申し上げる必要もございません。「高齢者への支払いを減らせるようにした制度」でございます。

代官 若者が減り続ければ…

商人: 支払う年金の額が減り続けます。

代官 高齢者は…

商人: さらに貧しくなっていきます。

代官 越後屋、ちょっと、えげつないのとちゃうか?

商人: お代官様は関西のご出身だったのですね?

代官 動揺すると、なまるのや。


年金が減り、インフレになれば

代官 ちょっときくぞ。インフレというのは何じゃ?

商人: はいお代官様、お金の価値が下がっていくことです。

代官 では、年金が減って、さらに世の中がインフレになったら…

商人: 町民はさらに生活に困ることになるでしょうなぁ。

代官 年金の支給額が増えた年はあるのか?

商人: あるにはありますが、ここ10年ほどの間をおしなべれば、減額しています。年金が増える要因など、ございません。


75歳までは働ける?

代官 町民たちは、年金が減っていく一方であるということに、気がつかないのか?

商人: うすうす気がつき始めています。

代官 では、どうして騒ぎ始めないのだ?

商人: 一つには、働ける年齢が高くなってきたことがあります。

代官 60歳を越えた連中が、年金をもらわず働いていたいと考えておるというのか?

商人: そうです。健康に働いて、お金を得ていたいと思っているのです。

代官 それは朗報じゃ。年金を支給する年齢をもっと上げればよい。

商人: 今年4月から年金の受給をさらに遅らせ、75歳まで先延ばしできるようになりました。

代官 おう、65歳より早くもらえば繰り上げ、遅くもらえば繰り下げとよぶやつだな?

商人: そうです。もし、75歳まで年金をもらう年齢を繰り下げれば、もらえる年金の額は、ぐっと多くなります。


収入と支出、長い目でみれば

代官 おい、越後屋。

商人: はい、お代官様。

代官 このまま高齢者に配る年金の額が減って、さらにみんな75歳までがんばって働いてくれれば、わしらのふところは、うるおうばかりじゃのう。

商人: いえ、そうとも…

代官 なんだ、越後屋。そんな辛気(しんき)くさい顔をして。

商人: 高齢者に支払っている年金額は、53兆円なのですが…

代官 それは、先ほどきいたぞ。

商人: 徴収している保険料は、39兆円なのです。

代官 ち、ちょっと待て、越後屋。支払っている年金の額の4分の3しか、若者から徴収できてないということか?

商人: その通りです。

代官 この制度、今後は…

商人: はい、若者の人口が増えない限り、先細りの状態です。

代官 どうするのだ?

商人: 今の状態を、先送りするしか、ありません。

代官 ということは、わしとおぬしとは…

商人: はい、ここ何年か、私たちのふところを潤したら、お役目から退くのが賢明かと…。


文責 玉木英明