2022-06 大きな悩み。外国人にどう伝えるか複雑な日本語。

宇宙からきた怪獣が…

 怪獣 ふぉっふぉっふぉっ…

少年うわっ!変なやつがいるよ!

 怪獣 私は、宇宙からやってきた。どうだ、こわいだろ?

少年こわい…というのと、ちょっと違うような気がするのだけど。

 怪獣 あのな、少しはこわがれ!

少年わかったよ。「ひえ~こわい!」これでいいの?

 怪獣 おびえた声で「おまえは誰だ?」と聞け。

少年お、おまえは誰だ?

 怪獣 ふぉっふぉっ、私は宇宙にんのガラモンだ。

少年なんだって?

 怪獣 だから、宇宙にんのガラモン…

少年宇宙にん?

 怪獣 何度も繰り返させるな!

少年読み方がちがってると思うのだけれど。


ヒト、じん、にん、り

 怪獣 な、なんだと?読み方がちがう?

少年宇宙人は「うちゅうじん」と読むよ。

 怪獣 宇宙じん?

少年そう、「人」の前に人の属性、状態を表す語が来ると、「じん」と読むのさ。

 怪獣 属性って、なんだ?

少年いる場所だよ。日本にいる人は「日本じん」、宇宙からきた人は「宇宙じん」と読むのだよ。

 怪獣 状態を表す語って、なんだ?

少年美しい人なら美人(びじん)、老いた人なら老人(ろうじん)と読むのさ。

 怪獣 わ、わかった。じんと読めばいいのだな。よしもういちど自己紹介をやりなおすぞ。私は宇宙じんだ。じんじんを殺すことなど、へっちゃらだ。

少年…なに?そのじんじんってのは?

 怪獣 「人々」にきまってるじゃないか。じんを殺すことを「じんころし」といって、漢字で「人殺し」と書くぞ。

少年人々は「ひとびと」、ひとを殺すことはひとごろしと読むよ。「人」を単独で使う場合は「ひと」と読むのさ。

 怪獣 そ、そうなのか。もういちど自己紹介させてくれ。私は宇宙じんだ。ひとを殺すことなど、へっちゃらだ。宇宙戦争のしかけじんとも呼ばれている。

少年…なに?そのしかけじんってのは?

 怪獣 あのな、よく聞いてろ!相手に戦争をしかけるやつに決まってるじゃないか!

少年「人」の前に動作をあらわすことばがついたら、「にん」と読むよ。世話人(せわにん)、管理人(かんりにん)なんてのはそれさ。


日本語を学ぶ時の悩み

少年征服を考える前に、日本語を勉強し直したら?

 怪獣 宇宙船を着陸させる時に、日本を選んだのが間違いだった…。

少年何をごちゃごちゃ言ってるの?

 怪獣 いや、こっちの話だ。実は「人」はニンなのか、ジンなのか、ヒトなのか、よく分からないのだ。読み方を間違えた宇宙じんは、私いちにんだけか?

少年それは「ひとり」だよ。

 怪獣 おお!人数の時は「り」とよむのだな!ひとり、にり、さんり、よんりでいいのだな?

少年いや、2人は「ふたり」、3以上は「にん」だ。でも4人はよんにんじゃないよ。

 怪獣 犬はいちひき、2ひき、3ひきでいいのだな?

少年ちがう、ちがう、1ぴき、2ひき、3びきさ。

 怪獣 4以後はどうかぞえるのだ?

少年よんひき、ごひき、ろっぴき、ななひき、はっぴき、きゅうひき、じゅっぴきだ。

 怪獣 そのちいさい「っ」でつまるのは何でだ?

少年理由なんかないよ。昔から日本人は1と6810は数字の最後の音を小さい「っ」にかえて「ぴき」をつけて、3は「びき、」あとの1.4.5.7.9は「ひき」さ。

 怪獣 あ、あのな、とりあえず犬の数からはなれよう。わしの宇宙船からミサイルを、いちはつお見舞いするぞ!

少年それをいうなら「いっぱつ」だよ。

 怪獣 うるさい!2ぱつぶちこむぞ!

少年2の場合は、2はつだよ。

 怪獣 3以後のミサイルは、どう数えるのだ?

少年さんぱつ、よんはつ、ごはつ、ろっぱつ…

 怪獣 ええい、ミサイルを使うのは、やめとこう。


「くれる」と「もらう」

 怪獣 私に、正しくていねいな日本語をおしえろ!

少年それはお願いしてる言い方じゃないよ。命令文だ。

 怪獣 よし、言い直す。ていねいな日本語を、おしえてくれ!

少年「くれ」は、日本語教室では言っちゃだめな言葉として教えるよ。

 怪獣 どうしてだ?

少年 マクドナルドで「ポテトをくれ」なんて言えば、周りの人が驚くよ。

 怪獣 じゃあ「ポテトをくれ プリーズ」ならいいのか?

少年 英語ならOKだろうね。

 怪獣 何がいかんのだ?

少年 日本語では、お願いをするときには、ふつう命令文は使わないのさ。

 怪獣 命令文?

少年 そう、「あなた」がおしえてくれといえば命令文、「私が」教えていただけますかと問えば「私」のお願い文だ。

 怪獣 謙遜(けんそん)の極みだな。

少年さらに言うなら「くれる」と「もらう」も 「くださる」「いただく」とすべきで「書いてくれますか?」「書いてもらえますか?」は、田舎のホテルの受付係の言い方だ。



主語を私でなくすなら

 怪獣 よし、言い直すぞ。「日本語を教えていただけるか?」

少年ずいぶん表現がよくなったね。

 怪獣 そ、そうか。よし、お礼に、私がお茶を入れてやる。

少年あのね、「~してやる」というのはよくないよ。

 怪獣 なんで?

少年自分が、相手が自分より低いことを表わす言葉だからさ。

 怪獣 わ、わかった…ほら、お茶を入れたぞ。

少年それもだめ。お茶を入れたのはだれ?

 怪獣 私だ。「私」を主語にしたのだから、文句ないだろ?

少年日本人の価値観では、自分の功績を主張しちゃだめなんだ。

 怪獣 じゃまくさい価値観だ。どう言えというのだ?

少年「お茶がはいりました。」というのさ。

 怪獣 なんと!「お茶」が、勝手にはいったというのだな?


語尾につける「ぞ」

少年それから「お茶を入れたぞ」の「ぞ」はやめるべきだよ。

 怪獣 なんども聞いて申し訳ないが、どうしてだ?

少年簡単にいうと、目下の人への粗野な表現と多くの人が思っている。

 怪獣 使っちゃいけないのか?

少年そんなことはない。ただ、日本語教師は、外国の人、特に女性に日本語を教えるときは「ぞ」を語尾に使わないように指導するよ。

 怪獣 使っちゃ変なのか?

少年お客様に向かって「夕食の準備ができたぞ」とは決して言わないよ。

 怪獣 ならば「ぞ」はどんな時に使えばいいのだ?

少年「自分の気持ち」を相手に伝える時でなくて、周りの状況へ注意喚起をする時や、周囲のみんなを鼓舞する時だけは使える表現さ。

 怪獣 注意喚起?鼓舞?

少年「凍結してるぞ!すべるぞ!気をつけるんだぞ!」は注意喚起だし、「絶対優勝するぞ!」なんてのは鼓舞さ。

 怪獣 語尾を何と言えば、粗野に聞こえないのだ?

少年「ぞ」の代わりに「よ」とか、女性なら「わよ」を使えばいいのさ。

 怪獣 なるほど。「すべるよ!」「こけるわよ!」って言えばいいんだな。


いる、おる、ある

 怪獣 スーパーで「刺身コーナーにマグロはいるか?」と聞いたら、変な顔をされた。

少年そのスタイルだと、どんなこと聞いたって変な顔されるだろうね。

 怪獣 そんなこと言うな。何で変な顔されたのか教えて欲しいのだ。

少年「いる」のは、生きてるものだよ。

 怪獣 「まぐろは おるか?」ならどうだ?

少年 奥の部屋でお茶をのんでるまぐろに会いに来たみたいだ。

 怪獣 「まぐろは、いてるか?」はどうだ?

少年 関西人とまちがわれるね。

 怪獣 まあいい。とにかく、おまえらの地球を征服してやるから、覚悟しておくんだぞ!

少年はい、それを、ていねいな日本語でいうと?

 怪獣 あなたたちの地球を、征服させていただきますので、覚悟をしてくださいますか?

少年よし、まあまあだな。

文責 玉木英明