1. しばしば社交不安症者は、特定の人の言いなりになってしまい、自分を傷つける人間関係からも、なかなか離れることができない。
回復している私は、自分の安心を重視する。また不安を感じたり、自分の目標とは合わなかったりする状況から離れる。
2. しばしば社交不安症者は、拒絶にあったり他人の怒りにふれたりすることがないよう、自分の価値観や誠実さをもねじ曲げて妥協する。
回復している私は、たとえ他人が同意しなかったり怒ったりしても、自分の価値観に根ざした生き方をする。
3. しばしば社交不安症者は、他の人が望むことを優先するため、自分自身の関心は脇に置く。
回復している私は、他人の計画に参加するよう求められた場合、自分自身の関心や感情を尊重する。
4. しばしば社交不安症者は、他人の感情に気を使いすぎて、自分もその感情に染まってしまう。
回復している私は、他人の感情と自分の感情を区別できる。私は自分が自分の感情を経験することを認め、他人がその人の感情に責任を負うことも認められる。
5. しばしば社交不安症者は、他人とは異なる意見や信念を述べたり、感情を表したりするのが恐い。
回復している私は、自分自身の意見や感情を尊重し、それらを適切に表す。
6. しばしば社交不安症者は、愛情が欲しくてセックスの誘いを受け入れる。
回復している私の性は、真の親密さや繋がりに基づいている。私が、愛されていると感じたい時、私はその願いを素直に伝える。私は愛のないセックスで我慢したりしない。
7. しばしば社交不安症者は、結果を考慮せずに、決定を下す。
回復している私は、より大きな力に導きを求め、決定を下す前に起こりうる結果について考える。
8. しばしば社交不安症者は、他人から承認を得たり、変化を避けたりするために、自分の本心を曲げる。
回復している私は、自分の本心に従って生き、他人が評価しようがしまいが、自分に誠実に生きる。そうすることが、たとえ自分の人生にとって辛い変化をもたらすとしても。