1. しばしば社交不安症者は、人は、自分の面倒をみることが出来ないものと信じている。
回復している私は、まれな例外を除けば、大人には自分の生活の問題に対処する能力があると実感している。
2. しばしば社交不安症者は、他の人は何を考えるべきで、本当はどう感じているかを納得させようとする。
回復している私は、たとえ他人の考えていることや選択したこと、感じていることが不愉快でも、それらを受け入れる。
3. しばしば社交不安症者は、頼まれもしないのに、どんどんアドバイスを与えたり、指図をしたりする。
回復している私は、頼まれた場合だけアドバイスする。
4. しばしば社交不安症者は、他の人から助けを必要とされなかったり、自分のアドバイスを拒絶されたりすると、恨みを持つ。
回復している私は、他人がその人自身の面倒を見ていると分かると、安心する。
5. しばしば社交不安症者は、影響を及ぼしたい相手に、プレゼントをしたり、惜しみ無く世話したりする。
回復している私は、プレゼントをしようと準備する場合、自分の動機について、注意深く正直によく考える。
6. しばしば社交不安症者は、認められたくて、受け入れられたいがために、セックスしようと相手を誘う。
回復している私は、自分の性を、健康や全体性の証拠として受け入れ、ほめたたえる。私は、他人の評価を得るために、性を利用しない。
7. しばしば社交不安症者は、他の人との繋がりを持つためには、自分が必要とされなければならない。
回復している私は、対等で親密で、バランスのとれた他人との関係を築く。
8. しばしば社交不安症者は、自分の必要としているものが、他人によって満たされることを求める。
回復している私は、他人に求めることなく自分の必要としているものを満たす方法を見つけ、利用する。私は、必要ならば助けを求めるが、期待はしない。
9. しばしば社交不安症者は、気づかったり同情したりする能力が自分にあると他人を納得させるため、自分の魅力やカリスマ性を利用する。
回復している私は、真心をもって他人に振る舞い、気づかったり同情したりする自分の性質は、自然に現れればよいと思っている。
10.しばしば社交不安症者は、他人の気持ちにつけこむために、他人を責めたり侮辱したりする。
回復している私は、自分の欲しいものや必要なものを直接求め、結果は、より大きな力に委ねる。私は、他人を責めたり侮辱したりすることで、結果を操作しようとはしない。
11.しばしば社交不安症者は、協力したり、妥協したり、交渉したりすることを拒否する。
回復している私は、自分の誠実さを尊重する方法で、他人と協力したり、妥協したり、交渉したりする。
12.しばしば社交不安症者は、結果を操作するために、自分の無関心さや無力さを見せたり、自分の権威や怒りを表したりする。
回復している私は、他人を尊重し配慮する。私の欲求や願望を満たすために、より大きな力を信頼する。
13.しばしば社交不安症者は、他人の振る舞いをコントロールしようとして、自分たちにしか分からない回復に関する言葉を使う。
回復している私は、自分自身の成長のために回復の成果をいかし、それで他人を操作したりコントロールしたりしない。
14.しばしば社交不安症者は、自分の欲しいものを手に入れるために、他人に賛成したふりをする。
回復している私は、真心をこめて、誠実に他人とコミュニケーションをとる。