【空白の航海】

 #68文字のKPレス

動画とトレーラーで一気に心を掴まれましたが、ギミックも面白かった…素敵な旅でした。電子工学とか振りたかったし、「 」ちゃんがロボットっぽかったのでジャンパHO4の要で遊びました。


KPレスなので、自分だけでコツコツ調べて考えるのは当然なんですが、ストーリーも『考える』お話で楽しかったです。

ロボットには心があるのか、ないのか。スペーサーの心は真白の記憶なのか、模倣なのか、プログラムなのか。etc…

要は、『ロボットには心がある』『スペーサーの心は真白の記憶である』と考えて、最後に渡したアイテムは『小さなブレスレット』を選択しました。精神転移をしたのであれば、スペーサー≒真白だと考えられるので、彼女の最初の大切なものを渡してあげようかな、という選択でした。

ネックレスの言葉は彼にも刺さるものだったので、結果的には良かったのかな。

ネックレス/ブレスレットのサイズ固定を解除して大きくすると文字が読める、というギミックも面白かったです!オンラインならではのギミックだと思いました。


シナリオクリア後、Readmeメモにあった単語でスペーサーとお話しました。要がかけた言葉や、こんな単語にまで返事があるのか!と旅が終わってからもまだまだ楽しめました。

《探索者とは》と聞いた時の返答は、映画の登場人物から急に話しかけられた時のような、観客席から舞台に引っ張りあげられたゾクッと感があって好きです。思わず、こわ、って笑ってしまいました。メタ的質問をしてるのはこっちなので、当然の返答なんですけどね。


記憶領域も探索履歴も同じく、シナリオクリア後にスクリーンパネル全部外して情報を読んだのですが、そこにもまだメッセージが入っているとは思わなくて驚きました。

探索者は空白であり、その空白を埋められるようにシナリオに参加させられるのは我々プレイヤーだけ。

まさに『空白の航海』に要を連れていこう、と選んだのは私で、決定権は要ではなく私にある。グサッと刺さりました。

私は探索者がどんな性格で、どんな性質があって、と詰め込むのが好きなので大枠は決まっていますが、こんな目にあったらどんなことを考えるのか?どんな選択をするのか?というのはシナリオに参加しないと分かりません。


――探索者に心は宿るのか。


素敵な問いだと思いました。

私はロボットにも、探索者にも、心は宿ると思っています。だってその方が素敵ですから。