過去のプロジェクト

English

 終了したプロジェクトを掲載しています。

農業環境変動研究センターの先生と一緒に、温暖化適応策の研究をしています。

委託元:日本学術振興会(JSPS: Japan Society for the Promotion of Science)

プロジェクト名:科学研究費補助金(基盤研究 (B))

研究課題名:領域気象モデルを活用した農地動態の広域熱環境への影響評価

研究代表者名:丸山篤志先生

研究期間 : 平成31年度(2019年度)~令和4年度(2022年度)

研究期間(3年間)の予算総額(分担金):520万円


2019年度予算額(分担金):130万円(直接経費 100万円, 間接経費30万円)

2020年度予算額(分担金):78万円(直接経費 60万円, 間接経費18万円)

2021年度予算額(分担金):104万円(直接経費 80万円, 間接経費24万円)


本プロジェクトの名称は次のとおりです。成果発表等にあたっては、統一的にこの名称を使用してください。

日本語名称:領域気象モデルを活用した農地動態の広域熱環境への影響評価


謝辞あるいはAcknowledgment の記載例:

日本語:本研究はJSPS科研費 JP19H03084の助成を受けたものです。

英語:This research was supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP19H03084.

気象研究所の先生と一緒に、局地気象モデリングの研究をしています。

委託元:日本学術振興会(JSPS: Japan Society for the Promotion of Science)

プロジェクト名:科学研究費補助金(基盤研究(A))
研究課題名:統合粒子モデル開発による水物質を介した気象変化と環境汚染の相乗効果の解明
研究代表者名:梶野瑞王先生
課題番号:JP19H01155


研究期間:平成31年度(2019年度)~令和4年度(2022年度)

研究期間(4年間)の予算総額(分担金):1066万円(直接経費:290万円、間接経費:776万円)
2019年度予算額(分担金):332万円(直接経費:50万円間接経費:282万円) 

2020年度予算額(分担金):309万円(直接経費:90万円間接経費:219万円)

2021年度予算額(分担金):212.5万円(直接経費75万円、間接経費:137.5万円
2022年度予算額(分担金):212.5万円(直接経費:75万円、間接経費:137.5万円


本プロジェクトの名称は次のとおりです。成果発表等にあたっては、統一的にこの名称を使用してください。
日本語名称:統合粒子モデル開発による水物質を介した気象変化と環境汚染の相乗効果の解明


謝辞あるいはAcknowledgment の記載例:
日本語:本研究はJSPS科研費 JP19H01155の助成を受けたものです。
英語:This research was supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP19H01155.

日建設計総合研究所と共同研究をしています。

つくばエクスプレス沿線の都市開発に関して、日建設計総合研究所と共同研究を行っています。

日建設計総合研究所はこちら

パシフィックコンサルタンツと共同研究をしています。

パシフィックコンサルタンツ株式会社はこちら

東京オリンピック時の暑熱環境対策の研究を一緒にしています。

気象業務支援センターと東京オリンピック時の暑熱環境対策の研究を一緒にしています。

気象業務支援センターはこちら

環境省のプロジェクトです。気候変動への適応策に係る研究をしています。

委託元:独立行政法人環境再生保全機構(ERCA)
プロジェクト名:(独)環境再生保全機構「環境研究総合推進費」
(Environment Research and Technology Development Fund of the Environmental Restoration and Conservation Agency of Japan)

研究課題名:気候変動に伴う都市災害への適応
研究代表者名:稲津將先生
課題番号:2-1905

サブテーマ:サブテーマ1
サブテーマ名:暑熱に対する都市災害への適応
リーダー:日下博幸


研究期間:令和元年度(2019年度)~令和3年度(2021年度)

研究期間(3年間)の予算総額(受託金):3900万円(直接経費 3000万円、間接経費 900万円)
2019年度予算額(受託金):1,300万円(直接経費 1000万円、間接経費 300万円)
2020年度予算額(受託金):1,300万円(直接経費 1000万円、間接経費 300万円)
2021年度予算額(受託金):1,300万円(直接経費 1000万円、間接経費 300万円)


詳細は独立行政法人環境再生保全機構のページをご覧ください。


謝辞あるいはAcknowledgment の記載例:
日本語:本研究(の一部)は、(独)環境再生保全機構の環境研究総合推進費(JPMEERF20192005)により実施された。
英語:This research was performed by the Environment Research and Technology Development Fund JPMEERF20192005 of the Environmental Restoration and Conservation Agency of Japan.

ウェザーニューズと共同研究しています。

ドローンを使った気象観測と都市気象LES開発を一緒にしています。


ウェザーニューズはこちら

空間情報科学分野の先生と一緒にアジアの諸都市、将来気候予測について研究しています。

委託元:日本学術振興会(JSPS: Japan Society for the Promotion of Science)

プロジェクト名:科学研究費補助金(基盤研究 (B))

研究課題名:発展途上諸国の急成長都市群におけるヒートアイランド現象の形成要因と将来予測

研究代表者名:村山祐司先生

研究期間:平成30年度(2018年度)~平成32年度(2020年度)

研究期間(3年間)の予算総額(分担金):214.5万円


2019年度予算額(分担金):45万5千円

2020年度予算額(分担金):39万円(直接経費:30万円、間接経費:9万円)


本プロジェクトの名称は次のとおりです。成果発表等にあたっては、統一的にこの名称を使用してください。

日本語名称:発展途上諸国の急成長都市群におけるヒートアイランド現象の形成要因と将来予測

英語名称:Form Factors and Future Prediction of Heat Island Phenomenon in Rapidly Growing Cities in Developing Countries


謝辞あるいはAcknowledgment の記載例:

日本語:本研究はJSPS科研費 JP18H00763の助成を受けたものです。

英語:This research was supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP18H00763.

気候変動の脅威から住民の安全や資産を守るための国家プロジェクトです。

委託元:文部科学省

プロジェクト名:気候変動適応技術社会実装プログラム(SI-CAT: Social Implementation Program on Climate Change Adaptation Technology)

研究課題名:気候変動の影響評価等技術の開発に関する研究

研究サブ課題名:(i)気候変動に関する分野別影響・適応策評価技術の開発(e:適応策評価のための暑熱環境と健康影響モデル開発)

研究期間:平成27年度(2015年度)~平成31年度(2019年度)


研究期間(5年間)の予算総額(受託金):1,979.7万円

2019年度予算額(受託金):307.6万円


詳細はこちらをご覧ください。


<目的 概要>

気候変動適応技術社会実装プログラム(以下「本プログラム」という。)は、気候変動に対して強靱な社会を構築するために、地方自治体が自らの地域の気候変動への適応策を講じていく際に必要とされる科学的情報が得られることを目指し、地域の将来の環境を予測する共通基盤的技術の開発及び科学的情報を踏まえた上で、地域特有の気候変動影響を考慮した気候変動適応策の立案に資するようなアプリケーションの開発や導入支援を実施することを目的としています。筑波大学は、気候変動の影響評価を自治体等が行うためのアプリケーションツールについて、以下の開発を担当しています。



謝辞あるいはAcknowledgment の記載例:

成果発表等にあたっては、統一的にこの名称を使用してください。

日本語:本研究は文部科学省気候変動適応技術社会実装プログラム「気候変動の影響評価等技術の開発に関する研究」JPMXD0715667165の助成けたものです。

英語:This work was supported by the Social Implementation Program on Climate Change Adaptation Technology (SI-CAT) Grant Number JPMXD0715667165 from the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT), Japan.

パシフィックコンサルタンツ株式会社と一緒に熱中症リスクの評価手法について研究しています。

委託元:環境省

プロジェクト名:地域適応コンソーシアム事業(Regional Adaptation Consortium Project(RACP))


研究課題名:関東地域事業委託業務

研究サブ課題名:熱中症リスクの評価手法の整理・構築


研究期間:平成29年度(2017年度)~平成31年度(2019年度)


研究期間(3年間)の予算総額(受託金):1,045.3万円

2019年度予算額(受託金):509.3万円


地域適応コンソーシアム事業のページはこちら


謝辞あるいはAcknowledgment の記載例:

成果発表等にあたっては、統一的にこの名称を使用してください。

日本語:本研究は、「環境省 令和〇〇年度地域適応コンソーシアム関東地域事業委託業務」により実施された。(〇〇は事業年度)

英語:This study was conducted as a part of " Regional Adaptation Consortium Project (Kanto region)" by Ministry of the Environment, Japan.

高性能計算システム部門の先生と一緒に、機械学習による気象予測の研究をしています。

委託元:日本学術振興会(JSPS: Japan Society for the Promotion of Science)

プロジェクト名:科学研究費補助金(基盤研究 (B))

研究課題名:極端気象予測を拓くビッグデータ機械学習基盤の研究

研究代表者名:建部修見先生

研究期間:平成29年度(2017年度)~平成31年度(2019年度)


研究期間(3年間)の予算総額(分担金):360万円

2018年度予算額(分担金):30万円


本プロジェクトの名称は次のとおりです。成果発表等にあたっては、統一的にこの名称を使用してください。

日本語名称:極端気象予測を拓くビッグデータ機械学習基盤の研究

英語名称:Research on Big Data Machine Learning Base to Open up Extreme Weather Forecast


謝辞あるいはAcknowledgment の記載例:

日本語:本研究はJSPS科研費 JP17H01748の支援により実施された。

英語:This research was supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP17H01748.

東京都環境科学研究所と一緒に、東京の緑化インパクトについて研究をしています。

委託元:日本学術振興会(JSPS: Japan Society for the Promotion of Science)

プロジェクト名:科学研究費補助金(基盤研究 (B))

研究課題名:都市大気環境におけるトレードオフの推計と機構解明

研究代表者名:常松展充先生

研究期間:平成29年度(2017年度)~平成31年度(2019年度)


研究期間(3年間)の予算総額(分担金):109.2万円

2019年度予算額(分担金):28万6千円


本プロジェクトの名称は次のとおりです。成果発表等にあたっては、統一的にこの名称を使用してください。

日本語名称:都市大気環境におけるトレードオフの推計と機構解明

英語名称:Estimation and Mechanism-Clarification of Trade-off in Urban Atmospheric Environment


謝辞あるいはAcknowledgment の記載例:

日本語:本研究はJSPS科研費 JP17H01926の助成を受けたものです。

英語:This research was supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP17H01926.

東大と一緒に再生可能エネルギーについて研究しています。

委託元:国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO:New Energy and Industrial Technology Development Organization)

プロジェクト名:電力系統出力変動対応技術研究開発事業 風力発電予測・制御高度化/予測技術系統運用シミュレーション

研究課題名:電力系統出力変動対応技術研究開発/風力発電予測・制御高度化

研究期間:平成26年度(2014年度)~平成30年度(2018年度)

研究期間(5年間)の予算総額(受託金):16,342.1万円

2018年度予算額(受託金):3,478.2万円


<目的>

RAMP 現象はよく知られていますが、その定義が定まっていません。 「気象学的に見た風RAMP現象」と「人為的な原因も含めたRAMP現象」は区別すべきです。本研究では、大きさについては仮の値(変動巾、変動時間)を基にした「気象学的な風RAMP現象」のみを対象とし、 数値気象モデルを用いて、気象学的な見地からRAMP現象を引き起こす風の急変動現象の要因について調査しています。 風の急変動の要因を考慮することで、数値気象モデルを用いた風の急変動現象の予測・再現の向上を目指します。 RAMP現象を引き起こす風の急変動現象の要因を気象学の立場で解明することで、数値気象モデルを用いたRAMP現象の予測や再現の精度向上に資することができます。



謝辞あるいはAcknowledgment の記載例:

成果発表等にあたっては、統一的にこの名称を使用してください。

日本語:この成果は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機>構(NEDO) の委託業務の結果得られたものです。

英語:This [paper, article, presentation, etc.] is based on results obtained from a project commissioned by the New Energy and Industrial Technology Development Organization (NEDO). ※[ ]内は発表内容に応じて変更


詳細はこちらをご覧ください。

農研機構九沖農研と一緒にフェーンの実態について研究しています。

研究サブ課題名:1-(4). フェーンの発生実態の解明とリスク情報の創出

研究期間:平成26年度(2014年度)~平成30年度(2018年度)

研究期間(5年間)の予算総額(受託金):1,218万円

2018年度予算額(受託金):173万円


<目的>

フェーンによる高温乾燥風は作物の生育障害を引き起こす農業上の重要なリスク要因ですが、その実態は十分には明らかになっていません。筑波大学では独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄農業研究センターと2機関で、高温を引き起こす国内各地におけるフェーンの出現頻度や典型的な特徴を明らかにするための研究を行っています。


取り組み1: 高温を引き起こす国内のフェーン事例を抽出し、その出現頻度を明らかにするため、領域気象モデル(WRF)を用いて、フェーンの数値シュミレーションを行っています。


取り組み2: 領域気象モデルの評価に必要な現地気象データを得るたえに、国内のフェーンや強風の発生地域で観測を実施しています。


謝辞あるいはAcknowledgmentの記載例:

成果発表等にあたっては、統一的にこの名称を使用してください。

日本語:本研究(の一部)は,総合科学技術・イノベーション会議のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム)「次世代農林水産業創造技術」(管理法人:農研機構生物系特定産業技術研究支援センター)の支援を受けて行った。

英語:This work was supported by Cabinet Office, Government of Japan, Cross-ministerial Strategic Innovation Promotion Program (SIP), “Technologies for creating next-generation agriculture, forestry and fisheries” (funding agency: Bio-oriented Technology Research Advancement Institution, NARO)


なお、原稿に文字制限がある場合に限り、上記を簡略した記載でも可としますが、本事業の研究成果である事が分かるように記載してください。原稿に謝辞が記載でない事情がある場合や口頭発表(ポスター発表)の場合は、謝辞を口述してください。


 詳細はこちらをご覧ください。

JAMSTEC・北大と一緒に温暖化ダウンスケーラを開発しています。

委託元:環境省

プロジェクト名:環境研究総合推進費(S8)

研究課題名:温暖化ダウンスケーラの開発とその実用化

研究代表者名:日下博幸先生

研究期間:平成22年度(2010年度)~平成26年度(2014年度)


研究期間(5年間)の予算総額(受託金):11,558万円

2014年度予算額(受託金):2,595万円


筑波大学、JAMSTEC、北海道大学の3機関で、「PC上で誰でも簡単に各地域(県レベル・市町村レベル)の温暖化予測評価を行うためのダウンスケーリング評価システム(ダウンスケーラ)」を開発しています。本システムを利用することにより、政策担当者が主体となって、必要な温暖化予測データを作成することが可能となります。そのため、ボトムアップ的な政策立案が加速され、気候変動適応への機運を高める効果があると期待されます。各地域(県レベル・市町村レベル)の温暖化予測ができるだけでなく、土地利用変化の影響やエネルギー消費量変化の影響を考慮する機能が搭載されているため、緑化政策や省エネの効果を定量的に見積もることもできます。学校や公共施設の環境教育の場においても使用することができ、温暖化影響を実感し市民レベルでの啓発にも貢献できます。


本プロジェクトの名称は次のとおりです。成果発表等にあたっては、統一的にこの名称を使用してください。

日本語名称:環境省「環境研究総合推進費」

英語名称:Environment Research and Technology Development Fund of the Ministry of the Environment, Japan


謝辞あるいはAcknowledgmentの記載例:

日本語:本研究は、環境省の環境研究総合推進費(S-8)により実施された。

英語:This research was supported by the Environment Research and Technology Development Fund (S-8) of the Ministry of the Environment, Japan. ※S-8-1、S-8-1(2)でも可


詳細はこちらをご覧ください。

名古屋大・東工大と一緒に、次世代都市モデルを開発しています。

委託元:文部科学省

プロジェクト名:気候変動適応推進プログラム (RECCA: Research Program on Climate Change Adaptation)

研究課題名:「フィードバックパラメタリゼーションを用いた詳細なダウンスケールモデルの開発と都市暑熱環境・集中豪雨適応策への応用」  

研究期間:平成22年度(2010年度)~平成26年度(2014年度)

研究期間(5年間)の予算総額(分担金):5,620万円

2014年度予算額(分担金):920万円


<目的>

本プロジェクトでは、地域気候・気象から都市気象、街区・建物周辺微気象までをズームインして解析することのできる新しいシミュレーショ>ンモデルの開発し、開発したモデルを用いて「ヒートアイランド」「異常高温(猛暑)」「集中豪雨」の要因分析・影響評価・将来予測から具体>的な適応策立案に至る手法の開発を行います。筑波大学では、居住域レベルでの温熱環境を詳細に解析できる「街区・建物周辺微気象モデル」の開発(取り組み1)と、岐阜県多治見市を対象>とした暑熱環境の要因分析・影響評価と将来予測(取り組み2)を行っています。



本プロジェクトの名称は次のとおりです。成果発表等にあたっては、統一的にこの名称を使用してください。 

日本語名称:気候変動適応研究推進プログラム

英語名称:Research Program on Climate Change Adaptation, Initiative for Strategic Adaptation to Climate Change (RECCA)


謝辞あるいはAcknowledgmentの記載例:

日本語:本研究は、文部科学省「気候変動適応推進プログラム(RECCA)」 の支援により実施された。

 英語:This research was supported by the Research Program on Climate Change Adaptation (RECCA) of the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology of Japan (MEXT).


 詳細はこちらをご覧ください。

気象研・名古屋大と一緒に、微気候の調査をしています。

委託元:日本学術振興会(JSPS: Japan Society for the Promotion of Science)

プロジェクト名:科学研究費補助金(基盤研究 (B))

研究課題名:日本の温暖化率の算定に関わる都市バイアスの評価と微気候的影響の解明

研究代表者名:藤部文昭先生

研究期間:平成22年度(2010年度)~平成24年度(2012年度)


研究期間(3年間)の予算総額(分担金):140万円

2012年度予算額(分担金):50万円


本プロジェクトの名称は次のとおりです。成果発表等にあたっては、統一的にこの名称を使用してください。

日本語名称:日本の温暖化率の算定に関わる都市バイアスの評価と微気候的影響の解明

英語名称:Analysis of urban air temperature


謝辞あるいはAcknowledgment の記載例:

日本語:本研究は日本学術振興会の科学研究費補助金(基盤研究 (B)22340141)の支援により実施された。

英語:This research was supported by the Grant-in-Aid for Scientific Research B (22340141) of the Japan Science and Technology Agency (JST), Japan.

帝京大・首都大と一緒に、首都圏の夏季気温、降水量分布の解明を行っています。

委託元:日本学術振興会(JSPS: Japan Society for the Promotion of Science)

プロジェクト名:科学研究費補助金(基盤研究 (B))

研究課題名:高密度観測と気象モデルに基づく首都圏夏期気温・降水量分布の動態解明

研究代表者名:三上岳彦先生

研究期間:平成22年度(2010年度)~平成24年度(2012年度)


研究期間(3年間)の予算総額(分担金):80万円

2012年度予算額(分担金):20万円


本プロジェクトの名称は次のとおりです。成果発表等にあたっては、統一的にこの名称を使用してください。

日本語名称:高密度観測と気象モデルに基づく首都圏夏期気温・降水量分布の動態解明

英語名称:Spatial and temporal analysis of the summer temperature/precipitation in Tokyo metropolitan area using high-density observation and numerical simulation


謝辞あるいはAcknowledgment の記載例:

日本語:本研究は日本学術振興会の科学研究費補助金(基盤研究 (B)22300316)の支援により実施された。

英語:This research was supported by the Grant-in-Aid for Scientific Research B (22300316) of the Japan Science and Technology Agency (JST), Japan.

気象研・京大と一緒に、将来の都市気候予測をしています。

委託元:環境省

プロジェクト名:環境研究総合推進費(S5)

研究課題名:地球温暖化に係る政策支援と普及啓発のための気候変動シナリオに関する総合的研究

研究サブ課題名:温暖化影響評価のためのマルチモデルアンサンブルとダウンスケーリングの研究(3) 空間詳細な地域気候変動シナリオ作成のための都市効果の評価

研究期間:平成19年度(2007年度)~平成23年度(2011年度)


研究期間(5年間)の予算総額(分担金):7,413万円

2011年度予算額(分担金):1,632万円


本プロジェクトの名称は次のとおりです。成果発表等にあたっては、統一的にこの名称を使用してください。

日本語名称:環境省「地球環境研究総合推進費」

英語名称:Environment Research and Technology Development Fund of the Ministry of the Environment, Japan


謝辞あるいはAcknowledgment の記載例:

日本語:本研究(の一部)は、環境省の地球環境研究総合推進費(S-5)の支援により実施された。

英語:This research was supported by the Global Environment Research Fund (S-5) of the Ministry of the Environment, Japan. ※S-5-3でも可


詳細はこちらをご覧ください。

つくば市のヒートアイランドの実態調査をしています。

委託元:日本学術振興会(JSPS: Japan Society for the Promotion of Science)

プロジェクト名:科学研究費補助金(若手研究 (B))

研究課題名:発展する都市つくばのヒートアイランドの実態と要因解明

研究代表者名:日下博幸先生

研究期間:平成19年度(2007年度)~平成22年度(2010年度)


研究期間(4年間)の予算総額(受託金):429万円


本プロジェクトの名称は次のとおりです。成果発表等にあたっては、統一的にこの名称を使用してください。

日本語名称:発展する都市つくばのヒートアイランドの実態と要因解明

英語名称:Actual condition and mechanism of urban heat island of Tsukuba city


謝辞あるいはAcknowledgment の記載例:

日本語:本研究は日本学術振興会の科学研究費補助金(若手研究(B)20700667)の支援により実施された。

英語:This research was supported by the Grant-in-Aid for Young Scientists B (20700667) of the Japan Science and Technology Agency (JST), Japan.

株式会社工学気象研究所と共同研究しています。

工学気象研究所と送電線の雪害予測について共同研究しています。

工学気象研究所のHPはこちら

NTTと共同研究しています。

領域気候モデルWRFを用いたダウンスケール研究を一緒にやっています。

JICA気候変動対策能力強化プロジェクトです。

委託元:国際協力機構(JICA)

プロジェクト名:平成26年度インドネシア国別研修

研究課題名:気候変動対策能力強化プロジェクト「脆弱性評価(ダウンスケーリング)」

研究期間:平成26年度(2014年度)


研究期間(1年間)の予算総額(受託金):200万円


東芝と共同研究しています。

研究開発センター エコテクノロジー推進室と気象予測について一緒に研究しています。

東芝研究開発センターはこちら

多治見市と共同研究しています。

これまでの共同研究の記録です。


<平成22年>

平成22年5月に岐阜県多治見市と、ヒートアイランド現象の原因解明・対策提言などを行う連携協定を結びました。5月27日に同市役所にて行われ>た協定締結式の模様が、28日付中日新聞岐阜版、岐阜新聞に掲載されました。


<平成23年>

多治見市長フォトニュースで紹介して頂きました。

多治見市フォトニュース(平成23年6月)


<平成24年>

濃尾平野北部の気温分布や風系の調査を実施しました。

多治見市HP

日本気象協会と共同研究しています。

領域気象モデルWRFの改良・気象予測・災害解析・再生可能エネルギーの検討など様々な分野で、気象情報を利用する側からの要望を吸収しつつ一緒に研究を行っています。

日本気象協会のページはこちら

帝京大・首都大と一緒に、都市の集中豪雨の実態調査をしています。

委託元:日本学術振興会(JSPS: Japan Society for the Promotion of Science)

プロジェクト名:科学研究費補助金(基盤研究 (A))

研究課題名:東京首都圏における夏季ヒートアイランドと熱的低気圧・局地的豪雨の発生要因解明


概要:夏季のヒートアイランドと熱的低気圧、および都市部の局地的豪雨発生との関連要因解明を目的とし、東京首都圏に独自に設置した高密度の気象観測システム(気温:200 地点、気圧:300 地点、風向風速:20 地点、降水量:40 地点)のデータ解析と領域気象モデルによる数値シミュレーションを行う。

研究期間:平成25年度(2013年度)~平成29年度(2017年度)


研究期間(5年間)の予算総額(分担金):2,000万円

2013年度予算額(分担金):400万円


本プロジェクトの名称は次のとおりです。成果発表等にあたっては、統一的にこの名称を使用してください。

日本語名称:東京首都圏における夏季ヒートアイランドと熱的低気圧・局地的豪雨の発生要因解明

英語名称:Urban precipitation observations


謝辞あるいはAcknowledgment の記載例:

日本語:本研究は日本学術振興会の科学研究費補助金(基盤研究 (A)13370953)の支援により実施された。

英語:This research was supported by the Grant-in-Aid for Scientific Research A (13370953) of the Japan Science and Technology Agency (JST), Japan.

気象研究所・名古屋大地球水循環研究センターと研究を行っています。

委託元:文部科学省

プロジェクト名:気候変動リスク情報創生プログラム

研究課題名:テーマC 気候変動リスク情報の基盤技術開発

研究期間:平成24年度(2012年度)~平成29年度(2017年度)


<研究の主旨>

近年、世界各国で気候変動の影響評価・対策策定が計画・実施されるようになってきているが、現状では、気候変動の影響評価・対策策定の様々な要望(平均場の変化からハザード評価まで)に同時に応えられる標準>的ダウンスケーリング情報が出てきていない。本研究では、日本域についてのハザード評価までが可能な確率情報の創出を目標とする。そのため、従前の超高解像度大気モデルのさらなる高度化を行うとともに、統計科学手法と気候変動予測モデルに基づき、日本を含むアジアモンスーン域における気候変動予測確率分布情報を創出する。


本プロジェクトの名称は次のとおりです。成果発表等にあたっては、統一的にこの名称を使用してください。

日本語名称:気候変動リスク情報創生プログラム テーマC 気候変動リスク情報の基盤技術開発

英語名称:Program for Risk Information on Climate Change Theme C Development of Basic Technology for Risk Information on Climate Change


謝辞あるいはAcknowledgment の記載例:

日本語:本研究は、文部科学省「気候変動リスク情報創生プログラムテーマC 気候変動リスク情報の基盤技術開発」の支援により実施された。

英語:

(創生プロ:テーマC気候変動リスク情報の基盤技術開発)This work was conducted under the framework of the Development of Basic Technology for Risk Information on Climate Change supported by the SOUSEI Program of the Ministry of Education, Culture, Sports, Science, and Technology.

(単に創生プログラムのサポートのみに言及)This work was supported by the SOUSEI Program of the Ministry of Education, Culture, Sports, Science, and Technology.


詳細はこちらをご覧ください。

台湾中央研究院と共同研究しています。

将来の台北の地域気候予測を一緒にやっています。

台湾中央研究院のHPはこちら

戦略的創造研究推進事業プロジェクトです

委託元:国立研究開発法人 科学技術振興機構(Japan Science and Technology Agency)

プロジェクト名:戦略的創造研究推進事業(CREST)

研究領域:ポストペタスケール高性能計算に資するシステムソフトウェア技術の創出

研究課題:ポストぺタスケール時代に向けた演算加速機構・通信機構統合環境の研究開発

研究期間:平成24年度(2012年度)~平成29年度(2017年度)

研究代表者:筑波大学 朴 泰祐 教授

研究担当者:筑波大学 梅村 雅之 教授


謝辞あるいはAcknowledgmentの記載例:

成果発表等にあたっては、統一的にこの名称を使用してください。

日本語:本研究は、国立研究開発法人科学字術振興機構(JST)のCRESTプロジェクト “ ポストぺタスケール時代に向けた演算加速機構・通信機構統合環境の研究開発 ”  の支援により実施された。

英語:The present study is supported by the Japan Science and Technology Agency’s (JST) CREST program entitled “Research and Development of Unified Environment on Accelerated Computing and Interconnection for Post-Petascale Era".


 詳細はこちらをご覧ください。