さて,しゃぶ界隈で使っている人などほとんどいないであろうD型エンジン車のページです.どうやらうちの大学のページは様々な方がご覧になられているようなので,こちらで自分なりに書かせていただければと思います.
尚,本項にはEF5型やDC1型に搭載されていたSOHCのZCも含むことにします.
・バリエーションについて
海外仕様含むとかなりのバリエーションがあるらしい.詳しくはWikipediaを参照されたい.
尚,このD型の中でも国内最強はEGやEKに設定されていたD15B VTECである.レギュラーガソリン,SOHCながら130馬力を達成しており,更に低燃費で環境にも優しい優れたエンジンであることから,ホンダが優れた技術を持っていた事が分かる.
・流用情報
基本的に強化をメインに取り扱う.
①エンジン関係
D15B(ナイテック,キャブ等)を搭載している車に関しては,D15B VTECがポンで乗るらしい.しかもブロック自体は一緒なので車検もそのままパス可能.素晴らしすぎ る.D13B車に関しては燃料ポンプが違うようなので,もしかしたら変えないといけないかも?(ここはいずれ試します)ヘッドとインマニをポンで流用してパワーアップ できるらしいが,それよりは丸々載せ替えしたほうが効果がありそう.
②ミッション関係
EG系のミッションがギア比がいいらしい.
DC1等のSOHC ZCに搭載されているミッションは,確かDOHC ZCのやつと一緒
③ボディ関連
ボディのスポット数
EK9>>EK4>>>>EK3>>EK2 こんな感じだったはず
しかもEK9は一部板厚が厚いという作りこみよう
そのため,EK2にB型換装を行うと,ボディが負けてしまうという話も聞く.
ただ,純正トン切りボディにB型めっちゃ楽しそー
④足回り
基本ポンでつけられる
ただ,D搭載車は基本リアドラム,ぶっちゃけディスクよりパキ効きするのでサイドターンしやすいかも
EK3フェリオのVi-RSはリアディスクで偉い
あと,GE系のフィットとかとEK4は確かキャリパーが同じ
てか,けっこうキャリパーおんなじ車いっぱいある