第11回キズナクッキングの様子はこちらから
2014年最後のキズナクッキングでは、抹茶のカップケーキづくりと生け花体験をしました!
7月のキズナ・クッキング以来、久しぶりだったよね!数か月間、会わなかっただけなのに、子供たちは
身長が伸びて、お姉さん/お兄さんになっていました(感動)
キズナ・クッキング”リピーター”達は、もう手順もよくわかっています。初めて参加したお友達と、調理器具
の使い方を確認しながら協力して抹茶ケーキ生地づくりをしている様子を見て、子供たちの内面の成長
もつくづく感じたひと時でした。
抹茶をふんだんに入れて、鮮やかなグリーンになった生地を、スプーンを使ってカップに盛っていきます。
小さなカップに粘り気のある生地を入れるのは結構大変で、あちこちで「あーあふれちゃった!」「あー
くっついちゃった!」という悲鳴?!が聞こえてきて、それは賑やかでした(笑)
焼き色がしっかりついて、「抹茶カップケーキ」のはずが「烏龍茶カップケーキ」になった気がしないでもない
けど(笑)試食してみたらおいしかったよね!
デイサービス「あおいそら」のおじいちゃん・おばあちゃんに召し上がっていただいたところ、嬉しいことに
お代わり続出でした!・・・こどもたちは試食段階で食べ過ぎて、1個で十分だったようなんですけど(笑)
おやつの後は、今回のためにお越しくださったお花の先生 植田先生、森先生からご指導いただき、自分の
花器にお花を活けていく生け花体験をしました。隣に座ったおばあちゃんから褒めてもらっていた子供たち。
一緒に生け花をするという、素敵な場を作ってくださった先生、本当にありがとうございました。
また2015年も、素敵なキズナを作っていきましょうね。
●日 時: 2014年12月14日(日)13:00~16:00
●場 所: 第1部 上尾コミュニティセンター内 調理室 (埼玉県上尾市柏座4-2-3 )
第2部 デイサービスあおいそら (埼玉県上尾市今泉1-27-6)
●参加費: 800円/人(含:傷害保険料)
まずは溶かしバターから。材料も計量してね(子供たちの暗算能力に感嘆した瞬間・・・!)
砂糖、抹茶、バター、ホットケーキミックスを混ぜた生地をカップに盛っていきます。これが結構大変!
真ん中のカップはあふれそう??!焼いてみたらどうなるかな♪楽しみだね。
生地を焼いている間、英語のカードを使ってゲームをしました。英語版神経衰弱ですよ。
さあ、焼けたよ!・・・烏龍茶カップケーキのようになってしまった気も・・・(笑)
「抹茶たくさん入れたけど苦くないね!」「おいしいね!」と何個も食べて、さらにお土産も沢山できました。
デイサービス「あおいそら」では、おじいちゃん・おばあちゃんたちに子供たちがケーキをお配りしました。
みなさんとても喜んで下さいました。子供たちから「お代わりはいかが?」のサービス中。
おじいちゃん・おばあちゃんからは手作りのミニ・クリスマスリースをプレゼントして頂きました!
頂いたミニ・クリスマスリースを手に、はいポーズ!とっても可愛らしいプレゼントでしたね。
植田先生・森先生のご指導のもと、生け花体験をしました。世界に1つだけの作品になったね!
生けたお花は相互に品評会です。子どもたちの作品を、「上手にできたね」と温かく褒めて下さいました。