4年生の国語の授業です。「友情のかべ新聞」の学習をしています。新しい教材です。物語に出てくる「なぞ」と「ぼく」の推理したことをプリントに相談しながらまとめています。
1年生の国語の授業です。「じどう車くらべ」の学習をして、今度は自分で自動車図鑑を作ります。どの自動車にするか本を見ながら選んでいます。
3年生の書写の授業です。今日は、「木」の清書をしました。ゆっくり筆を動かし丁寧に書いています。
4年生の社会の授業です。天狗岩用水について学習しています。坂東大堰取水口がどこにあるのかビデオを見て確認しています。昔の人たちの努力に驚きます。
5年生の理科の授業です。食塩などの粉が水にどれだけ解けるのか実験をしています。リーダーシップを発揮する子、それをフォローする子、それぞれができることで実験に関わっています。
1年生の読書の時間です。本を借りた子供は廊下にある絵を完成させるためのピースをもらいました。絵が完成するのが楽しみです。
3年生の国語の授業です。「すがたをかえる大豆」の学習をしています。今日もいつもと違う先生と一緒に学習しました。それぞれの意見の根拠となる考えを教科書から見つけ出しました。
6年生が修学旅行の振り返りを行っています。思い出に残った出来事を付箋に書いて黒板に貼りました。土産物店や外国から来た観光客との触れ合いなど人との関わりについて書いている子供がたくさんいました。
2年生は、国領二丁目グランドゴルフ場の清掃を行いました。使い慣れない道具でしたが、上手に使って、落ち葉を片付けました。ご苦労様。
今日は3年生が才川緑地公園の清掃に行ってきました。地域の方に道具を用意していただき、公園をきれいにしてきました。子供たちの力も地域に役立っています。