4月28日(金)
交通・遊び場指導員さんとの対面式を行いました。
代表児童の作文発表です。
4月27日(木)
授業参観。説明を聞いてから発表します。
学級懇談お世話になりました。
4月26日(水)
理科の時間。ものが燃えるときの空気の変化を見る実験を行いました。
算数の時間。1㎤のキューブを使って直方体と立方体の体積の求め方を考えました。
4月25日(火)
リレーの授業です。まもなくスタートします。
野菜作りのために花壇の草むしりをしました。
4月24日(月)
「1年生を迎える会」を行いました。1年生は6年生と一緒に入場しました。
上級生から歓迎の言葉がありました。
4月21日(金)
ベイシア文化ホールで「こころの劇場」が開かれました。
音楽室から元気な歌声が聞こえてきました。
4月20日(木)
給食当番が食器をコンテナ室まで戻します。
給食委員は全ての食器が戻ったか最後に確認します。
4月19日(水)
渡り廊下の清掃用具もきれいに片付けられています。
20分休み。図書当番ご苦労さまです。
4月18日(火)
人気の遊具、ターザンロープです。
休み時間にもマーチング練習がんばっています。
4月17日(月)
6年生が手伝って、1年生と一緒にお掃除しています。
二人で協力して階段をきれいにしています。
4月14日(金)
PTA委員総会と実行委員会お世話になりました。新年度の組織と計画が決まりました。
放課後は、遊び場で元気に遊びました。
4月13日(木)
20分休み終了。急いで教室に戻ります。
みんなで協力してお掃除がんばります。
4月12日(水)
50メートルのタイムを計測しています。
理科の授業で雲の動きを撮っています。
4月11日(火)
登校風景です。
これから始まる発育測定の説明を聞いています。
4月7日(金)
新任式では5名の先生方の紹介がありました。
始業式では、3年生と6年生の代表児童が今年度がんばりたいことを立派に発表してくれました。
始業式の中で、担任発表と教職員の紹介がありました。