26日、5~9年生は白石で芸術活動をされている清水玄太さん・智園さんを講師に招き、ストーンアートを行いました。清水さんが地元小原で採取した安山岩の破片を選び、想像力を働かせて各自が思い思いの絵を描きました。制作した作品は10/19(土)に行われる小原学園祭でも展示する予定です。
21日、今年度第2回目のオープンスクールを行いました。2校時目は教科の授業参観、3・4校時は「木を使った楽器作り」と「新聞紙を使った立体作品作り」に分かれての活動を行いました。楽器も立体作品も、完成した時に達成感を味わうことができました。どちらの活動も、子どもも大人も楽しめる時間となりました。御参加いただいた皆様、ありがとうございました。
19日、小学部の3~6年生はクラブ活動として、地域の方々とグラウンドゴルフを行いました。ほとんどの児童が初めての体験でしたが、地域のグラウンドゴルフ愛好会の方々の御指導を受け、楽しみながらボールを打っていました。
13日、小学部の1~6年の児童は校外学習で、仙台の八木山動物公園に行ってきました。園内ではたくさんの動物たちを見てきました。また、「ウサギの誕生」プログラムでは施設内で実際にウサギと触れ合いながら、学習をしてきました。
小原学園の小学部では国語、算数、理科など多くの教科で中学校教員が担当し、個別最適化を図りながら教科の内容を詳しく勉強しています。理科の「地層のでき方」では6年生3名が協力して実験を行い、その様子をタブレットに収めていました。
小原学園では年3回、「アクアプラン」として全校で市内の民営のプールをお借りし、水泳学習を行っています。2日は今年度1回目で、久しぶりにプールに入る児童生徒もいました。学年問わず4つのグループに分かれ、それぞれの課題に取り組んでいました。
2日、9月の全校朝会が行われました。賞状伝達、校長先生の話の後、1・2年生が白石市暗唱読本からの暗唱発表を行いました。2年生は1人ですが、2人の1年生をリードして暗唱を行いました。大変すばらしい発表で、全校児童生徒から大きな拍手をもらっていました。