今日の小原っ子

小原小中学校児童生徒の活躍の様子をお知らせします。ほぼ毎日更新したいと思います。お楽しみに!

オバリンピック

30日,オバリンピックのリレー競技が行われました。全校児童生徒が力を合わせてバトンをつなぎました。

クラブ活動

29日の放課後,3年生~6年生がクラブ活動を行いました。

今回はドッチビーとドッチボールに取り組みました。大盛り上がりでした。

七夕様に願いを

今週より7月に入ります。全校児童生徒が短冊に願いを書いて昇降口に飾りました。

たくさんの願いが叶う良い一年にしていきたいと思います。

白石市総合体育大会

28日,白石市の益岡公園テニスコートでソフトテニスの大会が行われました。

本校中学部のソフトテニス部からも出場しました。この経験を生かし,さらに練習に励みたいと思います。

ソフトテニス部引退試合

25日,ソフトテニス部の9年生の引退試合を行いました。9年生は後輩に強烈なサーブを送り,7,8年生は先輩に成長したプレーを見せることができました。

9年生は部活動で培った力を,自分の進路に向けて存分に発揮してほしいと思います。

小原っ子清掃

24日,小原っ子清掃を行いました。小原学園には北校舎,南校舎,体育館,コミュニティハウスと,大きく4つの施設がありますが,毎日すべての施設を清掃することはできません。そのため,「小原っ子清掃」と称し,月に一度,全校児童生徒が協力して体育館とコミュニティハウスを清掃しています。

みんなで遊ぼう会

23日,小学部主催の「みんなで遊ぼう会」を行いました。

この会のために何か月も前から準備をし,企画,おもちゃの作製,運営をすべて子供たちが行いました。本番ではご家庭の皆様にも楽しんでいただくことができました。

お越しいただきありがとうございました。

花壇整備

18日の朝に小学部の児童らが昇降口前の花壇整備を行いました。

きれいなお花を長く楽しめるとよいです。

中学部朝会

22日,中学部で朝会を行いました。

チョコレートにまつわる社会問題についてお話がありました。

定期考査【中学部】

21日,中学部では今年度初めての定期考査を行いました。今までの学習の成果を存分に発揮してほしいと思います。

学習会

中学部では,6月21日の定期テストに向けて生徒が自習しています。

各教科の担当教諭がついているため,すぐに質問することができます。

研究授業

17日,中学部音楽科「アルトリコーダーとの出合い」の研究授業を行いました。

深く考えるために様々な学習活動を行い,とても充実した学習になりました。

【技術科】本棚づくり

16日,素敵な本棚が中学部の各学級に届きました。

これは生徒と技術科の教員が製作したものです。

ありがとうございます。

テスト勉強

来週の21日に第一回定期考査を行います。

放課後のバスが来るまでの時間,生徒は自主学習を行っています。

高く上げた右腕で千島海流を説明しています。

市防災訓練

13日,白石市防災訓練が本校体育館で行われました。

今回はコロナ対応のために参加者をソフトテニス部に制限して行いました。実際に受付やパーテーション,段ボールベッドの組み立てや設置を体験しました。

陸上大会

12日,三地区の陸上大会がありました。本校中学部から男子2年100mに2名,女子共通砲丸投に1名出場し,全力を出し切ることができました。そして見事男子2年100mで1名,女子共通砲丸投で1名,県大会出場を決めました。

応援ありがとうございました。県大会に向けて頑張っていきます。

陸上大会決意表明式

11日,翌日の陸上大会に出場する3人の選手が本番に向けて決意表明を行いました。その後小学生,中学生からエールを送りました。

選手の皆さん練習の成果を存分に発揮してきてください。

命を守る訓練(地震)

10日,全校で地震を想定した命を守る訓練を行いました。

全校での避難訓練後,小学部では防災クイズ,中学部では避難所開設に必要な物を探す活動をしました。

【注意】ヘビ出没

小原学園は自然に囲まれており,様々な生き物と出合うことができます。

先日出没したヘビはヤマカガシだと推測されます。毒を持つヘビで,過去に兵庫県の小学生が被害にあったこともあるため,本校では忌避剤の散布を行いました。知識がなく触れ合うと危険ですので,十分に気を付けていきたいと思います。

ヤマカガシ。慎重な性格ですぐ逃げるそうですが,刺激されると首の後ろから毒を出したり,噛みついて毒を出したりするそうです。

シマヘビ。近づくと逃げていきました。毒は持っていないそうです。

オバリンピック

7日,オバリンピック(1~9年生の全校児童生徒での陸上記録会)を開催しました。全校児童生徒が短距離走,走り幅跳び,ハードル走に参加しました。

惜しくも日本新記録は出ませんでした。

陸上競技練習

2日,中学生の陸上競技大会の練習が始まりました。

シャトルラン

2日,全校で20mシャトルランを行いました。昨年の自分の記録を超えられるよう,子供たちは全力を出し切りました。

中学部朝会

1日,一人一台環境が実現したタブレットの使い方について改めて確認しました。