今日の小原っ子

小原自然クイズ

暑い日が続いています。学校の周りではセミの大きな鳴き声が絶え間なく聞こえています。

問題:この写真の中に3つのセミの抜け殻があります。さてどこでしょう。

皆さんも体調管理には十分に気を付けてください。

部活動体験

小学部5・6年生が,7~9年生のソフトテニス部の練習を体験しました。なかなか筋がいいようです。

中学部集会

中学部集会を初めてオンラインで行いました。

学級担任の先生と生徒は各教室から,学級担任以外の先生方はそれぞれの部屋から,「Google Meet」というアプリでそれぞれ参加しました。

プリントを画面に映しながら説明するなど,タブレットの良さも活かしながら行うことができました。今後,万が一臨時休校等になった際も,この経験が生かせると思います。

夏休み前全校集会

30日,夏休み前全校集会を行いました。

校長先生からは,「命と未来を大切に」することについて話がありました。

保護者の皆様には日頃より本校の教育活動にご協力いただきありがとうございます。

子どもたちにとって充実した夏休みになることを願っています。

心肺蘇生・AED講習

28日,教職員を対象に「心肺蘇生・AED講習」を行いました。

トラフコウゾ

小原学園では白石和紙の原料となるトラフコウゾを育てています。

看板は業務員さんが制作しました。

水遊び

26日,生活科の学習で花壇への水やりと「水遊び」を行いました。今夏はプールに入りませんが,涼しげな活動ができて子供たちはとても楽しそうです。

白石和紙 絵付け

26日,白石和紙で作ったうちわに絵付けを行いました。

自分が好きな色を使って夏らしい素敵な絵を描くことができました。

ICT教育「まなびポケット」

小学部で,7月に導入された「まなびポケット」を利用した学習を行いました。

タブレットを用いて自主学習をしたり,授業で友達の考えを見合ったりすることができます。

夏休み中も学習に役立ててほしいと思います。

県大会に向けてエール練習

19日,20日,生徒会がエール練習を行いました。

今週木曜日と金曜日には陸上競技の県大会があり,本校から2名が出場します。みんなで声を合わせて選手を後押しします。

ALT離任式

16日,臨時の全校朝会を行いました。

小原学園で3年間英語を教えてくれたリチャード先生と今日でお別れです。子どもたちから感謝のプレゼントを送りました。

総合「ざいもくいわ」

15日,総合的な学習の時間に田んぼの水質調査を体験しました。5月27日に続き,二回目の調査です。春から夏に変わり,田んぼに棲む生き物の様子も変わっていました。

人権教室

14日,4校時に1~4年生,5校時に5~9年生を対象に人権教室を行いました。

人権擁護委員の方々に来ていただき,子供たちは人権の大切さを学びました。

小原っ子清掃

13日,全校合同でコミュニティーハウスや体育館などの清掃を行いました。みんなで力を合わせてテキパキ行うことができました。

中学部朝会

12日,中学部で朝会を行いました。

今回は担当の教諭が,今年度のテーマである「好きなことを笑顔で語り合おう」にならい,「国道」にまつわる講話を行いました。

国道に興味をもったことが,各地に足を運ぶきっかけになり,新たな知識を得たり,たくさんの人と出会ったりすることができたそうです。

「国道クイズ」に生徒たちは盛り上がりました。

蔵王合宿

8日から9日にかけて,4・5年生の蔵王合宿を行いました。不安定な天気の中でしたが,無事に様々な体験活動を行うことができました。

あまつか太鼓

8日,あまつか太鼓の学習を行いました。前回から「秩父屋台囃子」の練習も始まりました。「三宅」とは隊形や太鼓の叩き方も異なります。迫力ある演奏になるよう頑張って練習しています。

こまくさ号

7日,白石市図書館から移動図書館こまくさ号が来ました。今週は雨模様なので,読書が進みそうです。

全校美術(白石和紙でのうちわ・文鎮づくり)

6日,5~9年生の児童生徒で全校美術に取り組みました。

地元白石で白石和紙の伝統を守っている蔵富人(くらふと)さんの指導の下,和紙を貼り付けたうちわや,拾ってきた石に和紙を貼り付けた文鎮を制作しました。それぞれ,思い思いの作品を制作していました。

作品は8月に市内の寿丸屋敷で行われる「白石和紙あかり展示会」や,11月に本校で行われる「小原学園祭」にて展示されます。

また,本日夕方の東北放送「Nスタみやぎ」でも,本日の制作の様子が放映される予定です。

命を守る訓練(土砂災害)

6日,命を守る訓練(土砂災害)を行いました。

小原地区は広域が土砂災害警戒区域に指定されており,実際に2年前の台風の時には113号線が半年間以上不通になるなどの土砂災害が発生しています。ご家庭の備蓄や避難所などの確認をお願いいたします。

防災学習では避難所開設を小中合同で行いました。

命の大切さを学ぶ教室

2日,学習参観を行いました。

中学部では警察署の方々を講師にお招きし,「命の大切さを学ぶ教室」を開きました。

お越しいただいた保護者の皆様ありがとうございました。

学園祭実行委員会

1日,第1回の学園祭実行委員会が行われました。

今回の学園祭も成功できるよう頑張ります。

朗読発表

1日,全校朝会を行いました。

朝会の最後には児童2名が詩『おがわのはる』の朗読を,伴奏に合わせて発表しました。感情豊かな素晴らしい発表でした。

表彰式

1日,全校朝会で表彰を行いました。

各陸上大会で3名の児童と2名の生徒が入賞しました。おめでとうございます。