小原中学校弓道部は11/1、仙台市の泉弓道場で行われる県新人大会弓道競技に出場します。29日、県新人大会に出場する選手の決意表明と、選手に向けての激励の会が行われました。出場する選手が決意を述べた後、小学生の高学年が中心となって出場する選手にエールを送りました。一射でも多く当ててこられるよう、応援しています!
25日、小原学園祭が開催されました。これまで、小・中学部ともこの学園祭に向けて練習を重ねてきました。
当日は開会式での実行委員長の挨拶から始まり、小学部の出し物、総合地域調査活動の発表、7年+音楽科教諭によるバンド演奏、全校合唱、和太鼓演奏など内容盛りだくさんでした。最後の閉会式では全校児童生徒と教員による「小原学園歌」の斉唱で締めくくられました。当日は保護者の方々だけでなく、多くの地域の方々に御覧いただきました。ありがとうございました。
16日、2学期の始業式が行われました。校長先生からは「2025年の小原学園のテーマは『挑戦、そして進化』です。2学期も失敗することを恐れずに、様々なことに挑戦していきましょう」との話がありました。その後、7年生の代表が2学期の抱負を発表しました。1学期にできた自分の得意なところを、さらに伸ばしていきたいという内容でした。これからも、小原学園は挑戦する子どもたちを応援していきます!
10日、小中学部合同での終業式が行われました。校長先生の話の後、1年生の代表が1学期に頑張ったこと、今後の抱負を発表しました。1年生とは思えないほど、堂々とした立派な発表でした。5日間の休みを経て、2学期が始まります。
3日、中学部は材木岩公園の清掃活動を行いました。国の天然記念物「材木岩」にある材木岩公園には、江戸時代に使われていた「検断屋敷」が移築されています。今回は主にその検断屋敷の中の清掃を行いました。これから材木岩周辺は紅葉が見事な時期になります。地域の方々と協力し、たくさんのお客様を迎え入れる準備をすることができました。
小原地区には白石市内にある5つの国の天然記念物のうち、「ヒダリマキガヤ」「コツブガヤ」「ヨコグラノキ」「材木岩」の4つがあります。3日、小学部はそのうちの1つ「ヒダリマキガヤ」の保全活動として、周辺の除草作業を行いました。作業終了後には周辺の雑草はきれいに無くなり、ヒダリマキガヤもこれから生き生きと成長していくことでしょう。