5月

部活動壮行試合

 中学部は今週末に地区中総体を控えています。9年生にとって、3年間行ってきた部活動の集大成となる大会です。20日の部活動では、小学部の先生方や転任された先生をお迎えし、大会に向けての壮行試合を行いました。9年生は先週、修学旅行から帰って来たばかりですがその疲れも見せず、元気なプレーを見せていました。

総合 地域調査活動③

 20日、5~8年は総合地域調査活動の3回目を行いました。今回は前回採取した各地点の土について、様々な角度から調べました。土をふるいでふるったあと、それぞれの土の100mL当たりの質量を調べたり、土を双眼実体顕微鏡で観察したりしました。その後、ゲストティーチャー自作のペットボトルによるろ過器で、それぞれの土の水の通しやすさを調べました。中には下に落ちるのに20分以上も掛かったものもあり、子どもたちは粘り強く調べていました。

中学部:修学旅行

 9年生は15日~17日の3日間、北海道方面へ修学旅行に行ってきました。今年から近隣の中学校と合同で行くことになり、他校の生徒との交流を深めることもできました。北海道では登別市や札幌市白石区などを訪問し、本市から移住した先人たちの苦労を偲びました。また、藻岩山や白い恋人パークなど、北海道にしかない施設や名所なども訪問しました。3日間の旅行は、子どもたちにとって大変有意義なものとなりました。

総合 地域調査活動②

 15日、5~8年生はゲストティーチャーを招き、総合的な学習の時間「地域調査活動」を行いました。2回目は校外に出て、近くの田んぼや森の土を所有者の許可を得て採取・調査を行いました。土の温度も調べましたが、森の中と学校の花壇では全く異なることに皆、驚いていました。次回は採取した土について、詳しく調べていきます。

体育祭 5年ぶりの開催

 11日、晴天の下、5年ぶりの体育祭が行われました。本校の体育祭は小原地区との共催で、多くの地区の皆様がいらっしゃいました。小学部・中学部それぞれの代表が選手宣誓を行い、競技が始まりました。小学部の競技、中学部の競技、地区の方々と一緒に行う競技など、様々な競技が行われました。

 子どもたちは自分の競技はもとより、それ以外でも様々な係として活動したり、自分の出ていない競技でも応援をしたりと頑張っていました。地域の皆様からも、「小原学園の子たち、頑張っているね!」とお褒めの言葉をいただきました。

中学部 生徒会総会

8日に中学部の生徒達で生徒会総会が行われました。生徒全員が積極的に意見・質問を出し合い、今年度の生徒会活動の方向性を決めることができました。

不審者対応訓練

2日、警察署の方を招いて不審者対応の訓練を行いました。児童生徒は先生の指示の下、安全な場所に素早く避難しました。訓練後の講話では、「怪しい人には付いていかず、すぐ逃げること」が大切であるとの話がありました。

小学部:朝p4c

小原学園では小学部・中学部共に週1回、「朝p4c」として朝の時間に短いp4c(探究の対話)を行っています。2日は小学部の朝p4cで、p4c指導員の先生を中心に「Yes/Noゲーム」を行いました。

スパッシュランドパーク清掃

1日、全校児童生徒で観光地となっている地域の公園の清掃活動を行いました。昨年10月に植栽を行ったシバザクラが見事に咲きそろう中、子どもたちは地域の為、そして訪れてくださる観光客の方々の為に一生懸命ゴミを拾いました。