24日,中学部では卒業式に先駆けて「9年生を送る会」を行いました。
オンラインでの開催となりましたが,いままで学校を支えてくれた9年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
24日,小学部ではタブレットを用いた遠隔じゃんけん大会を行いました。
見事最後までじゃんけんを続けられた人には物まねを披露してもらいました。
21日,たくさんの雪が降っています。
子どもたちと雪かきをしたりかまくら作りをしたりしています。
お越しの際はお気を付けください。
小学部では通年なわとび記録会のための練習を行っています。
高学年にもなると,「はやぶさ」や「三重跳び」,「後ろ二重跳び」などに挑戦しています。
5・6年生の作品です。未来の自分を想像して粘土で表しました。
3・4年生の図工作品です。身近にある木の枝などから発想して作りました。
10日,中学部では,オンライン上で本の紹介を行いました。
紹介される本は小説や絵本など様々です。
5・6年生の図工作品です。
8日,総合的な学習の時間「ざいもくいわ」のまとめの学習として,学習内容を動画にまとめて発表する準備をしています。
シンガポールの日本人学校と交流する予定です。
4日,漢字検定を行いました。
頑張りが結果に表れるといいです。
小原にはたくさんの雪が降ります。
雪の遊び方は雪だるま・かまくら作りにソリ遊び,雪合戦と多様です。子供たちはこんな雪だるまも一日で作ってしまいます。
小学部では図工作品を常時展示しています。
現在は未来の私を創造した粘土作品展です。