冬休みに入り,小原は雪が降りました。
27日現在の積雪はおよそ15~20cmといったところです。雪の中,中学生は体育館で元気に部活動を行っていました。
これで今年最後の更新となります。来年もよろしくお願いいたします。
24日,今年最後の全校集会を行いました。
校長先生からは,年末年始は2021年できるようになったこと,2022年に挑戦したいことを考えたり,今家族や友達などと共に過ごすことができることの喜びを感じたりしてほしいとのお話がありました。
よいお年をお迎えください。
22日,PSC活動の15周年記念式典に本校生徒が出席し,小原学園でのPSC活動を発表してきました。
安全・安心の地域の中で学校生活を送れるよう全市で力を合わせていきたいと思います。
23日,小学部で今年最後の朝のなわとび記録会を行いました。
自己新記録がたくさん出ました。冬休み中も元気に過ごしてほしいと思います。
22日,白石和紙作り体験を行いました。
学校でも植えているトラフコウゾの皮を剥ぎ,きれいな繊維だけにしていきます。これにトロロアオイを合わせて,紙すきを行います。
ご指導くださっている蔵富人の皆さんありがとうございます。
17日,ミニ運動会を行いました。この行事は生徒会を中心に子供たちが企画運営したものです。
小学1年生から中学3年生までの合同チームで競いましたが,種目がとても工夫されていて,大盛り上がりでした。
参観にいらしていた保護者の皆さんも楽しんでいました。
16日,小原っ子清掃を行いました。今年も残すところ2週間です。来週は大掃除の計画もあります。きれいな校舎で新年を迎えたいと思います。
12月から校長先生おすすめの本が小学部と中学部にそれぞれ置かれています。
NHK「ピタゴラスイッチ」などに関わっている佐藤雅彦さんの本やスヌーピーやサンリオキャラクターが書かれた書籍など,思わず手に取りたくなるような本ばかりです。
12月に入ったころから,子供たちは朝の時間にバドミントンを楽しむようになりました。
バドミントンは風に大きく左右されてしまい,力自慢も思うように飛ばせません。朝の運動は気持ちがいいですね。
9日,子供たちが企画運営する新行事,ミニ運動会のリハーサルを行いました。
リハーサルではありますが,笑顔あふれる会でした。本番が楽しみです。
9日,オーストラリアの生徒と本校の8年生がオンラインを通じて交流しました。
貴重な体験になりました。
6日,全校朝会の後半に,3年生が暗唱発表をしました。
寒い中,「寿限無」と「早口言葉」を上手に発表しました。
6日,全校朝会を行いました。6名の児童生徒が表彰を受けました。おめでとうございます。
3日,子供たちが企画・運営を行うミニ運動会の演技図説明会を行いました。ミニ運動会が小原学園の全員にとって楽しくなるように知恵を出し合いました。
小原学園小学部では,いじめゼロをスローガンにみんなの素敵なところをこのような掲示物で紹介しています。
クリスマスツリーの飾りに子どもたちから友達への感謝の気持ちなどが書かれています。読むと心が温まります。
2日の朝,小原学園に雪が降りました。積雪はしませんが,周りの山々は雪化粧しています。
子どもたちは雪合戦や雪かきを楽しみにしているようです。
12月になりました。
昇降口にはクリスマスツリーが飾られています。子供たちはサンタさんにどんなお願いをするのでしょうか。