2024/09/20 第91回
Decoding the longevity code:
how plasma cells live in bone marrow
石河真幸 D.D.S., Ph.D.
石河真幸 D.D.S., Ph.D.
要旨:
形質細胞は抗体を産生する重要な細胞であり、長寿命のサブセットが骨髄に存在する。これらの骨髄形質細胞の寿命は、骨髄微小環境から供給される生存シグナルに依存しているが、そのメカニズムは不明であった。今回、我々は、骨髄形質細胞がプリン受容体P2RX4を用い、骨芽細胞からギャップジャンクションタンパク、パネキシン3(PANX3)を介して放出された細胞外ATPを感知することで、長寿を獲得していることを報告した (Nature, 2024) 。この研究結果は、骨髄形質細胞の長期生存に関する新たな骨髄ニッチを提唱し、体液性免疫制御の新標的の可能性を示す。
また、米国における学術界の環境と科学者のキャリア展望について私見を述べさせていただく。NIHとUniversity of Pennsylvaniaで経験したIntramuralとExtramuralの研究環境の違い、特に研究資金獲得度合いに伴う研究の自由度や重点分野の違い、また、米国で科学者として職を得るためのわかりやすい必要条件は何かを議論したい。
略歴
Education:
2002 D.D.S., Kyushu University, Japan
2006 Ph.D., Kyushu University, Japan
Research Experience:
2006-2007 Assistant Professor, Kyushu University School of Dentistry, Japan
2007-2015 Postdoctoral Fellow, Yoshi Yamada's Lab, NIDCR/NIH
2015-2021 Assistant Professor, Tohoku University School of Dentistry, Japan
2019-2021 Guest Researcher, Avinash Bhandoola's Lab, NCI/NIH
2021-2024. Researcher, David Allman's Lab, University of Pennsylvania
2024-Present Research Scientist, GuideHouse supporting Dr. Warren Leonard’s Lab, NHLBI/NIH
演者: 石河真幸 D.D.S., Ph.D.(NHLBI, NIH)
演題:Decoding the longevity code: how plasma cells live in bone marrow
協賛:Sysmex Corporation様
開始時間:9/20(金) 17時30分~
会場:Rangos 590