音楽を聴いたり演奏したりするのが好きです。学生時代はエレクトーンやピアノを習い、吹奏楽部でサックスやフルートを吹いていました。2年ほど前から、仕事仲間と音楽グループをつくり、時々集まって楽しく演奏しています。
防災研修の講師や福祉学習推進のための事業アドバイザーなど、出向くことが中心となるお仕事のため、この数か月間はなかなか動きがとれずにいました。
そんな中、SNSで偶然見かけた「カリンバ」。その音色に一目(耳?)ぼれし、すぐに調べて購入しました。
写真のように、金属の鍵盤が並んでおり、親指ではじいて演奏します。中心の一番長い鍵盤が一番低いド、その左側がレ、右側がミ、と、左右一音ずつ交互に音階が上がっていきます。ピアノに慣れていることもありその鍵盤の並びになかなか慣れず、脳トレにもなっている気が…。それでも先日、手元に届いたら弾けるようになりたいと思っていた曲を奏でられるようになりました。オルゴールのような澄んだ音色に、気ままに手に取って弾いているだけでも楽しく、癒されています。
またこの楽器は、ヘアピンなどを使って手作りもできるようで、近々チャレンジしてみたいと思っています。ふだん、誰でも楽しみながら学べるような体験学習型の防災講座の依頼を受けることが多いのですが、また安心して自由に集まれるようになった頃に、カリンバを作って演奏するようなワークショップも開けたら楽しいだろうな…と、想いをめぐらせている最近です。
〈文・写真:2020.6.26 くらしの学びサポートオフィスHumanBeing
代表 菅原清香(FEEL Do研究員) 〉