『♬演奏会情報』「今後のイベント」を更新しました(2025.10.08)/『♬練習日記』を更新しました(2025.10.07)/『♬ホーム』内に『指導者紹介』と『リンク』のページを追加しました(2025.08.22)
●2025年6月16(月)
●府中市中央文化センター第2講堂
●参加人数:24名(S8名・A9名・T2名・B5名)
今日の午後6時過ぎに京王線で起きた人身事故の影響で京王線が一部不通となり、練習に向かっていたメンバー数名の到着が遅れ、数名は途中で練習参加を断念せざるを得なくなってしまった😅
途中で引き返した皆さん、お疲れさまでした😔
ある人が声楽的に歌える最小声量を絶対評価10段階で表したとき、Aさんは5、Bさんは2だったとする。
この二人が合唱で同じパートだとしたらそのパートの声楽的最小声量は7?🤔
一方他のパートはそれが5だったら指揮者からpppでの演奏を求められたときAB二人のパートは自分的には最小声量で歌っていても声が大きいと指摘されてしまうのだろうか🤔
その場合、AB二人のパートがもっと声量を落とすためにはAB二人共が声を抑えるべきか、はたまた声が大きい方のAさんが抑えるべきなのか?🤔
でももしAさんが本人にとっての声楽的最小声量を超えて声を抑えてしまったら良い声では歌えなくなってしまうしなぁ🤔
なんて馬鹿なことを考えてしまった😝
実際はそんな単純な話ではないのにね🙄
我々が取り組んでいる「ドヴォルザーク ミサ曲」。
現在特訓中の「Credo」では(もちろんここだけではないが)美しいpp、pppが求められる。
なかでも「Credo 10.Et incarnatus est」は私が特に好きな美しい曲だが、161小節からのソプラノの調べにはいつも共に歌いながらその美しさにほれぼれとしてしまう😍
「Credo 10.Et incarnatus est」はアルトから始まりバスが加わりソプラノに引き継ぐ。
「聖霊によりて、処女マリアよりおんからだをうけ、人となりたまえり」
ppで歌われるこの部分はいつも先生からppでの曲作りを注意されるところ。
我々男声、特にバスパートはいつもppに落としきれずにソプラノに引き継いでしまい、それを受けて歌いだすソプラノがppでないことを注意されてしまう。
もちろん先生がソプラノに求めているのは単なる声量の問題ではない。
ただ我々バスパートはいつも声がでかいので、全体としてppが求められる部分では迷惑をかけてしまっているのかも😅
何度も先生から指摘を受け、頑張ってしっかりppで歌った時のバスの調べもそこそこ捨てたもんじゃないと思うので😁 バスの皆さん、しんどいけど頑張って美しいppの調べを作っていきましょうね🤗
ほんとにppでしっかり歌うのって疲れるわぁ🤣
さて今日の練習。
前半は「近代日本名歌抄」の「青い眼の人形」と「カチューシャの唄」、
特に先週から始めた「カチューシャの唄」を中心に練習をしました。
どのパートもまだ音取りがしっかりできていないようで苦戦していましたね😁
外ならぬ我々バスパートも何度もダメ出しを受けていましたもんね😅
今日がこの曲2回目。
来週もこの曲は少し練習するとのことなので3回目の来週は各自しっかり音取りしておきましょう😄👍
練習後半は「ドヴォルザーク ミサ曲」の「13. Credo in Spiritum Sunctum」を中心に練習を進めて「Credo」全曲を通した。
ppでの曲作りへの指摘はいつもだが最近バスパートは「声を揃えて」との指摘をよく受ける。
私が思うに曲がmf以下のときは比較的声は揃っているように思うが、fやffになるとだんだん各自がバラバラに声を出し始めるように思う。
あと「高い声と低い声で声の響きが変わってしまう」との指摘も。
へ音記号譜の上第1間(H)以上になると顎があがって声が痩せてしまうのでカバーして歌うように注意しましょうね🤗
私はそのどれも出来ていません!(きっぱり🤣) がんばります!!😁
今日も練習 楽しかったな😍
皆さん 来週も楽しみましょうね😍👍
◎6月23日(月)は
・『ドヴォルザーク ミサ曲』「Sunctus」の練習を開始します
・中瀬先生からフロイデでは基本的に練習において音取りに時間をかけない(曲作りに時間をかける)方針で行くとのことなので、音取り(歌詞の確認)は各自で予習確認をお願いします
◎来週6月23日(月)の練習会場は府中市中央文化センターの4階第1講堂です
◎今後の4週間の内で6月30日(月)だけは練習会場が府中の森芸術劇場分館ですが他は中央文化センター第1講堂です。
6月30日(月)はミュージカル5曲と日本近代名歌抄5曲を練習し、他の3週(6/23 7/7 7/14)は「ドヴォルザークミサ曲」に集中することとして来週23日(月)から「Sunctus」を開始し、順次「Benedidtus」「Agnus Dei」に進みます
◎今後「Credo」については音取りももちろんですが歌詞の読みももう一度きちんとやり直して統一していく予定です
●今日の練 習 曲:
・「日本近代名歌抄」の『6.カチューシャの唄』『4. 青い眼の人形』
・ドヴォルザーク ミサ曲「13.Credo in Spiritum Sunctum」/「Credo 9.Credo in unum Deum」から「Credo 13.Credo in Spiritum Sunctum」の通し