『♬練習日記』を更新しました(2025.09.23)/『♬練習日程』を更新しました(2025.09.01) /『♬ホーム』内に『指導者紹介』と『リンク』のページを追加しました(2025.08.22)/『♬演奏会情報』「その他の演奏会情報」を更新しました(2025.08.19)
【練習日記】
●2024年12月02(月)
●府中市片町文化センター講堂
●参加人数:23名(S9名・A9名・T3名・B2名)
いよいよ今年も残すところあとひと月
11月はフロイデ ジョイフルコンサート、府中市民合唱祭
そして一昨日のボーチェ・アプリ―ト声楽コンサートの友情出演と
過密スケジュールでしたが、ようやく今日から再来年2月28日
(土)のコール・フロイデ第23回定期演奏会に向けてその準備に
本腰を入れてとりかかります。
メインの演目は「ドヴォルザーク ミサ曲 ニ長調」全曲。
美しい曲、 そして遣り甲斐があります😍
この3~4か月間は11月と12月のスケジュールのために
「ドヴォルザーク ミサ曲 ニ長調」の練習は中断していたわけですが、
「1. Kyrie」~「2. Gloria」全部を一応通したのだが、
どうも「2. Gloria-8.Quoniam tu Souls Sunctus」あたりから
怪しくなってきた🙄
いかん! 完全に忘れてる😰
しっかりとおさらいしなくちゃ🤭
どこの合唱団でも予約の関係で練習会場をあちこち周ることは
よくあること。
我がフロイデもご多分に漏れず地元東京都府中市内の文化センター
音楽室(講堂)数か所を周るのだが、その環境というか音響の
良し悪しの差はとても大きい☹️
そして反響の良い練習会場で練習すると なんだかちょっと上手く
なったような気になって嬉しくなるが、反響が悪いところだと
一気に自分達(自分?😜)の化けの皮がはがれちゃって
情けなくなる😱
反響の良さは自分たちの音と音のつなぎ部分の粗をうまくカバー
してくれますよね。
そして反響が悪いところでは個人間、パート間のつなぎが
バラバラに聴こえて、なんだかパサパサした鶏のささ身を食べて
いるような・・・・🙄
ん? まてよ? それって化粧が剥がれた自分の素顔ってことで
それが本当の自分ってことだよね🤣
もっと音、メロディの仕舞方、他パートへの受け継ぎ方に気を
つけよっと🤩
◎11月30日『ボーチェ・アプリ―ト第28回声楽コンサート』の報告
◎11月10日府中市民合唱祭の報告
◎12月23日練習後のフロイデ忘年会について
●練 習 曲:
・ドヴォルザーク ミサ曲「1. Kyrie」~「2. Gloria」全曲を通して
これまでの練習の確認
その後「1. Kyrie」の注意点確認から「2. Gloria」の
「4. Gloria in excelsis Deo」~「6. Gratias agimus tibi」まで