『♬演奏会情報』「今後のイベント」を更新しました(2025.10.08)/『♬練習日記』を更新しました(2025.10.07)/『♬ホーム』内に『指導者紹介』と『リンク』のページを追加しました(2025.08.22)
【練習日記】
●2025年4月28(月)
●府中市中央文化センター第1講堂
●参加人数:29名(S10名・A9名・T4名・B6名)
こんにちは〜SopranoのSkです(^^)
今回は私の独り言を、もにょもにょつぶやいてみます。
最近、我がフロイデに男声の入団が続いておりまして、本当にありがたいことです!
中瀬先生からは「混声合唱団になっちゃった😮」なんて言われてましたが、、元からそうですから!(^o^)
練習でもBassの響きが厚いとか、声がまとまってますね、などおホメのお言葉が。
管理人後藤さんがますます浮かれちゃいますね〜
今日もGloriaの男声4部のところは素晴らしい響きで、おおーって思いました!
男声合唱も聴いてみたいです。
なんか今までSop.がマウントとってるとか言われ続けてきましたが、お株を取られないように精進せねば!
**********************
Skさん
ありがとうございました😄
バス2人状態の時は防戦一方でしたが
これからは攻めて・・・・いや 共にハーモニーを作っていきましょね😁
しかし発声練習時に整列した我々を見て「・・混声合唱団・・」のつぶやきは久々の大ヒットでしたねぇ🤣
さて今日の練習
前半は先週歌えなかった「サウンド・オブ・ミュージック」と「踊り明かそう」の2曲を中心に練習。
この2曲はそれぞれソプラノのSkさんとSnさんのソロをフューチャーした曲。
お二人のソロをいかに盛り立て支えるかが我々の課題ですね🤔
女声陣は綺麗にまとまりつつありますが、我々男声陣は新入団の方々も多くおられますから これから改めて作りあげていく感じでしょうか。
このところの練習日記に毎回書いてきたように女声陣に対してどうしても男声陣はテンポが遅れぎみ。
声もどうしても図太くて(これはバスパートね😁) 中瀬先生が求める軽やかで明るい歌声にはほど遠いかも😝
歌を自分の物に出来るまでもう少しかかるとは思いうので、当面は少なくともテンポが遅れないよう気を付けるだけでも多少は軽やかさアップにつながるんじゃないかな🤔
練習後半はドヴォルザーク ミサ曲の「Gloria」から。
冒頭の「Kyrie」から今日取り組んだ「Gloria」の「7. Qui tollis peccata mundi」までは新入団の方達もここ数回の練習でなれてきて、加えて事前練習もしっかり積まれた成果か細かい言い回しのラテン語歌詞もスムースに歌われていたのには驚きました。
中瀬先生からラテン語の正しい発音へのご指摘はまだまだ頂戴しますが、この短時間で淀み無く歌われているのはさすがですね😍
来週5月5日は練習お休み🙄
皆さんの顔を見られるのは2週間後になるわけですね😭😁
皆さんゴールデンウィークを満喫し、鋭気を養って5月12日(月)からまた元気に歌いましょう‼️😄👍
◎来週5月5日(月)の練習はお休みです
◎5月12日(月)は『ドヴォルザーク ミサ曲』の「Kyrie」+「Gloria」
・「Gloria」は「8. Quoniam tu solus Sanctus」に進み「Gloria」の最後まで進む予定です
・ミュージカル曲 全5曲の内で数曲も練習します
・日本近代名歌抄は当面「1. あの町この町」「2. 宵待草」「3. ゴンドラの唄」の3曲のみに集中
◎5月12日(月)の練習会場は府中市中央文化センター第2講堂です
●今日の練 習 曲:
・ミュージカル曲 「サウンド・オブ・ミュージック」「踊りあかそう」「虹の彼方に」「雨にぬれても」「民衆の歌」
・ドヴォルザーク ミサ曲「Kyrie」「Gloria」