『♬演奏会情報』「今後のイベント」を更新しました(2025.10.08)/『♬練習日記』を更新しました(2025.10.07)/『♬ホーム』内に『指導者紹介』と『リンク』のページを追加しました(2025.08.22)
●2025年5月19(月)
●府中市中央文化センター第1講堂
●参加人数:28名(S11名・A8名・T4名・B5名)
どうして我々男声陣はテンポが遅れ気味になることが多いんだろう🤔
女声陣も遅れることはあるが圧倒的に男声陣の方が遅れることが多い。
テンポが遅れる理由?
①ピアノ伴奏や周りの音を聞いていない?🙄
②歌いにくい歌詞がインテンポで歌えないで、周りから遅れているのに気付いても遅れたまま歌いきっちゃう?😙
③自分の歌うメロディーに感情移入しすぎて(酔って?)指定された音符の長さより長く引っ張っちゃう?😍
④テンポより優先して自分が欲する声の響きになるまで次の音に移りたくない?🤭
⑤自分が歌いたいテンポより周りが速いので、自分の求めるテンポに周りを引きずり込んじゃえ って?🤣
etc. etc.
まぁ⑤のタイプは我がフロイデにはいないが①~③は身に覚えがあります😁
④はグレーかな😜
悩みどころはパートとして遅れていると気づいたとき😅
パートメンバーとして遅れた自分のパートに合わせるべきか
自分一人でもテンポに合わせようとしてパート内でバラバラになることを選ぶか🤔
まだある
ピアノ伴奏に女声陣も含めて全パートが微妙に合っていない😅
さあ どうする! どこに合わせる? それとも俺に従えとばかりにGoing My Way?🤣
悩みは尽きない
なんて
レベル 低い~😭
今日の練習前半は「近代日本名歌抄」から「ミュージカル曲」までをいつものように1曲1曲をじっくり掘り下げてゆくというより、これまでやってきたこと、
注意点を総ざらい的に各曲における我々の問題点を次から次へと部分的に確認していくような練習でした。
中瀬先生の指導が次から次へとテンポよく進められていったせいか、通常は開始1時間ほどで中休みに入るところが今日は前半だけで1時間20分ほどもやったのにあまり長いとは感じなかった😄👍
結果的に後半は30分くらいになったが前半同様にドヴォルザーク ミサ曲「Gloria」を部分部分、各パートに分けて確認してゆく練習でした。
今日は前半を延長して「日本近代名歌抄」と「ミュージカル曲」を重点的に進めたこともあり先週予告されていたドヴォルザーク ミサ曲「Credo」には入れませんでしたが、来週は「Credo」に入るそうです。
また来週か再来週には「日本近代名歌抄」の「4.青い眼の人形」も開始し、その後「6. カチューシャの唄」にも取り組んでゆくとのこと。
「日本近代名歌抄」の「4.青い眼の人形」以降は既存団員の皆さんにとっても初挑戦となり新入団員の方々と同じスタートラインにつきます。
さあ皆さん 来週も楽しみましょう😍👍
◎5月19日(月)は
・『ドヴォルザーク ミサ曲』の「Gloria」から「Credo」に進む予定です
・日本近代名歌抄は「1. あの町この町」「2. 宵待草」「3. ゴンドラの唄」の3曲に加え、来週か再来週には「4.青い眼の人形」も開始します
◎来週5月26日(月)の練習会場は府中市中央文化センター4階 第1講堂です
◎少し先になりますが6月30日(月)練習後に新入団員歓迎会を開催します
●今日の練 習 曲:
・日本近代名歌抄は「1. あの町この町」「2. 宵待草」「3. ゴンドラの唄」
・ミュージカル曲 「サウンド・オブ・ミュージック」「踊りあかそう」「虹の彼方に」「雨にぬれても」「民衆の歌」
・ドヴォルザーク ミサ曲「Gloria」