『♬演奏会情報』「その他の演奏会情報」を更新しました(2025.10.03)/『♬練習日記』を更新しました(2025.10.01)/『♬ホーム』内に『指導者紹介』と『リンク』のページを追加しました(2025.08.22)
【練習日記】
●2025年6月9(月)
●府中市中央文化センター第2講堂
●参加人数:29名(S10名・A9名・T4名・B6名)
演奏中のパート間のテンポのズレ(遅れたり早くなったり)については5月19日の練習日記にも書きましたが、来年2月の定期演奏会メイン演目である『ドヴォルザーク ミサ曲』のような曲を練習していると特に各パートの出入りのタイミングがズレてしまうと曲として成立しなくなってしまうので気になるところですね🤔
難しい歌詞で滑舌が回らなかったりブレスの後の出が遅れたり、まだよく音が取れていなくて悩みながら迷いながら声を出してやっと音が取れたときには周りは次の音に進んでいたり🤣
まぁ理由は様々でしょうけど😝
毎週の練習開始時に行う発声練習の締めにおこなうカデンツ。
これまで一度として出だしが揃ったことが無いように思うのですが😅 こんなところにも縦を揃えようとする意識の問題もあるのかな?🤔 私自身カデンツの出だしはいつも遅れるしなぁ・・・と反省しきりです😅
さて今日から練習に取りかかった日本近代名歌抄「6.カチューシャの唄」は新入団員の皆さんのみならず既存団員にとっても初めて取り組む曲なので練習前半はこの「6.カチューシャの唄」1曲に集中しての練習となりました。
そして練習後半はドヴォルザーク ミサ曲「Credo 12.Et resurrexit」を中心に練習が行われましたが、勢いでCredo最終章の「13.Credo in Spiritum Sunctum」にも進んだため新入団員の方達にとっては初見状態で大変だったのではないでしょうか😅
今日に限らず新入団員の方達は曲によっては既存団員が1年以上かけて取り組んできた曲をわずか1~2か月で追いついてこられるのですから、その努力というか姿勢に頭が下がります。
というか尊敬しちゃいます😍
我々既存団員もうかうかしていられませんね🤣
今日も練習 楽しかったな😍
皆さん 来週も楽しみましょうね😍👍
◎6月16日(月)は
・日本近代名歌抄「6.カチューシャの唄」「4. 青い眼の人形」と『ドヴォルザーク ミサ曲』「Credo」全部を練習します
・「ミュージカル5曲」は当面練習はしませんが、譜面は持参してください
・中瀬先生からフロイデでは基本的に練習において音取りに時間をかけない(曲作りに時間をかける)方針で行くとのことなので、音取り(歌詞の確認)は各自で予習確認をお願いします
◎来週6月16日(月)の練習会場は今日と同じ府中市中央文化センター3階第2講堂です
◎少し先になりますが6月30日(月)練習後に新入団員歓迎会を開催します🍺😍
●今日の練 習 曲:
・「日本近代名歌抄」の『6.カチューシャの唄』
・ドヴォルザーク ミサ曲「Credo 12.Et resurrexit~13.Credo in Spiritum Sunctum」/「Credo 9.Credo in unum Deum」から「Credo 13.Credo in Spiritum Sunctum」の通し
●本日「よろこびのうた(40-02)」発行