暗~い雰囲気の土曜日午後の舟形、雨降りです。21,22日は寒波が入る予報だったので覚悟はしてたんだけど・・。準備のときから雨具を着ないと作業ができない強い雨、気温9℃、湿度90%、風は無い。
”うわ~、こんな雨でも鉄砲撃つの~?・・” みたいな、ちょっと憂鬱な気分です。30分遅れで始まりました。2射群の本射の頃、一時、山の下から強い風が吹き6℃ぐらいまで気温が下がったかな。
審査は濡れた標的をタオルで拭くことから始める。
周りも暗くなり始めてますが何とか撃ち終えて片付けて帰るときの皆さん。土曜日の午後、最初から最後まで雨に降られたのは始めてだったと思う。皆さんの表情を見ると一目瞭然、寒かったしトホホ~な一日でした。
22日、日曜日の朝。天気は回復傾向、晴れ間が出て雨の心配はなさそうです。
只今、1射群の標的の準備中
晴れ、気温9℃、湿度82%、風は2m弱、時々吹く。1射群の2シリーズが始まった頃、一時雨が強く降る。気まぐれな天気だが陽炎が出ないので条件としては悪くない。
気温はほとんど上がらない。余りにも寒くてストーブを点けてもらった。記憶では2回目だな。
午後になってスカッと晴れてきたよ。でも寒いので防寒着を着ていいる。
初参加、秋田のハンター、イシイ氏。銃は”コデアック”だ~。Kelby's ~ Stolle Kodiak ~ 6mm BR Norma
良く当たってたよ。2シリーズ目、198点、今大会のベストに並ぶ集弾でした。今後に期待ですね。
年間チャンプの皆さん。左からF40ナガシマ氏、P40(S)ムネオ氏,P40(I)サカキバラ氏。寒い中、おめでとう!! またサカキバラさんから甘い干し柿をいただきました。ありがとうございます。
昨日に続いて今日も寒く、ワタクシも皆さんもやるべきことを黙々と熟す感じで何とか予定時刻に終了。気温は帰る頃ようやく12℃ぐらいまで上がったかな。とにかく最後まで寒かった。そんな時雨の季節の秋季大会でした。
タケベさんが”この大会、いつも雨降ったりするね~”と言ってたけど、確かに土曜日とか天候不順になることが多い気がする。秋はもう1週早めてもう少し気候の良い条件でやりたいですね~。皆さん、今回に懲りずにまた参加して下さい。お疲れ様~
この風景に懐かしさを感じるようになってきたよ。土曜日午後、今日は良い天気です。気温26℃、湿度51%、微風、150m~200m付近で2~3m/Sec程度、陽炎あり。13時定刻に始まる。
1射群が終わる頃、日差しが強く気温29℃まで上がり初夏の雰囲気、ただ湿度は46%程度で汗をかくことはなかったかな。
イシカワさん(左)、サカキバラさん(右)から恒例になった差し入れを頂きました。ワタクシが食べたのは左側の”ひよっこ”と”ひょうたん最中”です。右側の”茶入ひよっこ”は食べなかったけど美味しいそうです。今年の"枇杷”は完熟もぎ立てだったようで皮もツヤツヤで果肉の汁がたっぷり。やはり実がまん丸で大きいのが美味しかったです。ありがとうございました。
激レア、”Keppeler Germany 308” 、サカイ氏(青森県)。初参加の射手がいるとうれしいですね。サカキバラさんによるとケペラーはドイツライフル射撃協会のオフィシャルスポンサーだったそうですが、銃はほとんど見たことないよね。
アビコ氏(山形県)、審査応援に来て頂きました。ありがとうございます。
土曜日の皆さんです。天気も良くほぼ予定時刻に終了しました。でも陽炎が出たせいかスコアは全員イマイチでしたね。帰り際に、シムラ氏(山形県)に”明日は雨だよ”と通告されました。今日の空はそんな雰囲気はないけど最近の天気、変わりやすいからね・・・
日曜日、朝起きてホテルの窓から外を見ると”通告”どおり雨模様です。でもひどい雨ではなさそう。射場に着いて準備を始めて一時雨具を着ないと濡れるぐらいだったけどその時だけだったな。あとはポソポソ、ポツポツと降る程度、ちょっと不思議な天気でしたね。
小雨模様、気温19℃、湿度87%、無風、風旗がだらんと垂れ下がって’いる(珍しい)。的側上空に少し靄あり。
雨が本降りになるかも知れないので8時39分、早めに1射群射撃開始。今日は終日、雨が時々ポツポツ降る程度、ほぼ無風で同じような天気だった。陽炎も無く射座による風の影響なしの絶好の条件。
いつもこの時期に満開になる”タニウツギ”。今年は何故かショボい咲き方だったよ。両脇の斜面に去年の秋の枯れ草もまだ残っていて山の様子がちょっと違うものを感じている。オシキリさんに聞くと雪の降り方は変わらなかったと言ってが・・・
初参加 ”BAT 6mmPPC” マツバラ氏(東京都)。アクションはベンチレスト用、これも珍しいですね。流石にいい当たりでした。
皆さんのご協力で競技は順調に進行、雨も気まぐれにポツポツ降る程度でした。シライシさん(福島県)、射場には来たけど弾頭が必要なものが揃って無いということで2種目とも棄権。いつまで続くんですかね?この業界の流通問題は・・
ハマノ氏が早く帰るので取り敢えずその辺にいる人だけで記念撮影
曇り時々小雨、気温18~19℃、湿度86~88%、無風、陽炎なし。珍しく同じような条件で撃ち易かったようでトップシューターは揃って良いスコアを出しました。中でもシタラ氏(山形県、前列左端)はコロナ禍で4年ぶりの参加だったけどかっての実力を出す(恐れ入りました)。弾等の不備で十分撃てなかった射手もいましたが秋の大会では全員ハイスコアで上位を競えるようになって欲しいですね。
競技は皆さんの協力で順調に進み予定より早く14時30分に終了、遠方の方も早く帰路に着けてよかったと思います。皆さんお疲れ様でした、秋もよろしく・・・