秋らしい爽やかな天気、晴れ、気温16~18℃、湿度約65%、動きまわるには汗もかかず、ちょうどいい天気です。
11日は後方からやや強い風が吹きました。陽炎なし、台風19号の影響でしょうか射撃場の下から吹き上がってくる風は冷たさを感じます。
エントリーがやや少なく初日はいつもの7人。そんな中で出たビッグ記録、200点パーフェクトなシリーズ満射です。
大会を運営しているワタクシもこういうの見ると嬉しくなりますね!!
写真は11日のメンバーです。12日、朝は少し寒いぐらい。始めは風も吹いてましたが昨日ほどではありません。陽が上がるにつれて気温も上がり程よい射撃日和です。
でも今日は近くの瀬見温泉に高貴な方がお泊りになるので、午後3時までに射場を全員撤収することになり競技開始と同時に片付けを始める慌ただしい1日でした。
”栄枯盛衰は世の・・”、舟形にもあるんですね~、年間チャンプが2種目入れ替わりました。かの2人は永久チャンプかと思われていたのに。たぶん、来年は2人の巻き返しがあると思います。
ワタクシ事で何ですが、P40(アイアン)で39発(1発暴発、0点)で自己新を出しました。そうです、”ゾーン”に来てます・・・。チバ君、待ってろよ~勝負は来年だ~。
残念なことにマイクロサイトやスコープのトラブル、レスト1式忘れたりで本来のスコアを出せなかった射手が何人かいました。この競技、道具のスポーツでもあるので事前のチェックをして下さいね。
前日、布設して置いたビデオ用LANケーブルが夜中に狸(たぶん)に囓られて切れていたり、いろいろありましたが・・・
午後2時には競技終了、審査や片付けも皆さんのご協力であっと言う間に終わり時間前に無事撤収できました。ありがとうございました。また来年ですね~、皆さんお疲れ様~。
暑かったなー!!春季大会なんだけど天気は夏季大会、2日とも快晴、日差しがきつい。5月31日(土)、気温28℃、湿度約50%、微風、陽炎あり。
初日は7人、暑かったこともあり陽炎で点数が伸びません。
2日目、気温26~7℃、湿度約40%、1射群は微風、陽炎でF40の年間チャンプ、マサヤスさんも敢え無く沈没、F40全体が点数低く、陽炎が出るとやっぱり難しいですね・・・
2射群の後半から舟形特有の風が出て、陽炎が飛ばされたためか全員点数上がる。陽炎が出た時はやや強い風が吹いた方が良く当たるのは新しい発見でした。
リローディングに関係する珍しいトラブルが2件ありました。不注意なリローディングは事故に繋がりかねないことを改めて注意喚起したいと思います。皆さん!”大口径”の撃発エネルギーはSBと桁違いだと云うことを今一度自覚しましょう。そのため、新コラム”リローディング”を立ち上げました。
収穫はケーブル式ビデオ監的システムを本格的に使えたこと。陽炎が強い時はやはりビデオ監的は効果大ですね。次回に向けてシステムを整備していきたいと思います。
射場の設営関係で反省点、標的枠位置が左寄りになっています。確か、松田さんが右端の6射座の周りに崩れた土砂が盛り上がり、それを避けるために左に寄せたようなこと言ってました。うっかりしてました。これを指摘してくれたのはシタラ氏です。さすがです!
日取りが良くなかったのか、延べエントリー数が22人で今までの最小でした。2種目エントリーも少なくなっています。参加者の年齢が上がると共にやむを得ない傾向ですかね。
これが続くようだと収入が減って運営上困るので、次回春季大会は東北大会にしようと思ってます。今回はP40だけエントリー代を500円値上げしました。
それにしても5月の終わりのこの暑さ、何なんでしょうね?異常気象ですね~。2011年の春季大会で寒くて石油ストーブを出してもらったのが懐かしいです。でも、こんな変化があるから舟形は楽しいんだよね~。皆さん、お疲れ様ー。