山形県最上郡舟形町の山形県猟友会射撃センターの300mライフル射撃場、通称”舟形ライフル射場”で2009年から行われているライフル射撃協会(宮城、山形、福島)主催の大口径大会のウエブサイトです。
大会参加者へ、今後の予定、要項、射座割り、記録、その他の大会情報を提供します。
土曜日の午後、5月らしい爽やかな天気だ。東北以南から来た人は少し寒いと言ってたけど我々はちょうどいい感じ。気温16℃、湿度50%、やや強い風が吹いている。気流の変わり目になっていたようで安定しない風、3~5mはあったかな。
射面の右側土手や射座周りの樹木がザワザワと撓るぐらい吹いていた。
天気が良かったこともあり競技はほぼ順調に進行、やっぱり雨が降らないのはいい!
土曜日の皆さん。時折、強い風が吹いていたけど、終わってみると土曜日の方がスコア的に良かったよ。
日曜日の朝です。気温15℃、湿度70%、微風。今日は2射群までなので準備のときから何となくのんびりしています。
今回新しく白的に養生用シートを使いました。これ繰り返し使えるので良さそうですね。安いそうです。アベさん(宮城県)に提供して頂きました。ありがとうございます。
2射群の昼頃に気温は27℃まで上昇、湿度45%、陽炎が出て難しい射撃になったようです。
サカキバラさん(京都府)からいつもの琵琶、コバヤシさん(山形県)から地元の煎餅など、イシカワさん(東京都)からはヒヨッコを二箱頂きました。皆さんで食べて完売でした。ありがとうございました。
山形県猟友会射撃センターからお土産に地元の”えのき茸”を頂きました。土曜日の参加者にも配る分があったけどいないので日曜日の参加者に大盤振る舞いで4袋づつ配りました。
今冬は積雪が異常に少なく射撃センターでは2月末に除雪をしたそうですが、3月にも雪が降ってまた除雪をしたそうです。その後、300m付近の土砂を掻き出し的枠高さを少し下げています。その土砂を200mまでの射面に均して整地しています。その影響でしょうか陽炎の出方が射座によって変わっているように思います。(実際に陽炎が少ないはずの土曜日2射群のF40のスコアが伸びていない)。陽炎の影響は微妙ですね。秋までには土盤の状態も落ち着くと思いますが・・
皆さんの話では火薬、雷管などの入手難が続いているそうです。手持ちでいつまで続けられるかみたいな・・(本当に絶滅スポーツになってしまうのかな?)。最近、この大会でしか撃たない射手は銃周りのトラブルでスコアがメタメタの人が増えています。それでもなんとか続いてますが、今回は天気も良くワタクシ的にはのんびりした気分だったよ。ではまた、秋も参加してね・・・