二死走者単独三塁で2塁塁審が外野へのトラブルボールを追ったときのメカニクスはちょこっとだけ上級編に記載しています。おいおい覚えましょう。
それ以外では、3塁塁審はレフト方向へのトラブルボールを追うか、3塁を見ることになります。
無走者で、左翼手から右翼手までの打球を2塁塁審が追った場合
PL:3塁でのプレイに備える。
1B:打者走者の1塁触塁を確認し、打者走者が2塁に到達するまでは、その場にとどまる。
打者走者が3塁へ向かい、球審が3塁へ移動したら本塁でのプレイに備える。
2B:打球を追い、その行方を確認・判定後、プレイが一段落するまでその場に留まる。
3B:2塁ベース内野内へ移動し、2塁でのプレイに備える。
走者2塁で、中堅手より左側の打球を3塁塁審が追った場合
PL:本塁でのプレイに備える。
1B:内野内に移動またはリミングによって、打者走者の1塁触塁を確認し、打者走者の1・2塁でのプレイに備える。
2B:2・3塁間寄りのマウンド方向に移動し、2塁走者のタッグアップまたは3塁触塁を確認し、2塁走者の2・3塁および打者走者の3塁でのプレイに備える。
3B:打球を追い、その行方を確認・判定後、プレイが一段落するまでその場に留まる。