3.一塁審がゴーアウト
(走者がどこにいても基本は同じ)
(走者がどこにいても基本は同じ)
3B:3塁をみる
2B:2塁を見つつ1塁もみる
1B:打球を追うのか、1塁をみるのか
PL:得点圏に走者がいなければ打者走者の1塁蝕塁を見る。得点圏に走者がいれば動かない
*自分の塁の走者のタッグアップはみてください。
*ライトゴロからファーストフォースアウトの可能性がある場合、1塁塁審はボールを追わず、視野を広げながら(ステップバック)ライトと1塁を見ることができる位置を取り、1塁でのプレイに備える。
PL:打者走者の1塁触塁を確認し、1塁および本塁でのプレイに備える。打者走者が3塁に向かったら本塁に戻る。
1B:打球を追い、その行方を確認・判定後、プレイが1段落するまでその場に留まる。
2B:2塁でのプレイに備える。
3B:3塁でのプレイに備える。
PL:1塁走者のタッグアップおよび打者走者の1塁触塁を確認し、プレイの状況を見ながら本塁でのプレイに備える。
1B:打球を追い、その行方を確認・判定後、プレイが一段落するまでその場に留まる。
2B:1・2塁間に移動して、1塁走者の2塁触塁を確認し、ー・ニ塁でのプレイに備える。(1塁走者および打者走者の1塁への帰塁プレイを含む)。
3B:3塁でのプレイに備える。
PL:本塁でのプレイに備える。
1B:打球を追い、その行方を確認・判定後、プレイが一段落するまでその場に留まる。
2B:1塁方向の内野内に移動して、打者走者の1塁触塁を確認し、一・ニ塁でのプレイに備える。
3B:3塁走者のタッグアップを確認し、3塁でのプレイに備える。
PL:本塁でのプレイに備える。
1B:打球を追い、その行方を確認・判定後、プレイが一段落するまでその場に留まる。
2B:視野を広げながら(ステップバック)2塁走者のタッグアップと打者走者の1塁蝕塁を確認し、ー・ニ塁でのすべてのプレイに備える。
3B:3塁でのプレイに備える。
PL:本塁でのプレイに備える。
1B:打球を追い、その行方を確認・判定後、プレイが一段落するまでその場に留まる。
2B:視野を広げながら(ステップバック)、1塁走者および2塁走者のタッグアップ、1塁走者の2塁触塁および打者走者の1塁触塁を確認し、全ての走者の1・2塁でのすべてのプレイに備える。
3B:3塁でのプレイに備える。
PL:本塁でのプレイに備える。
1B:打球を追い、その行方を確認・判定後、プレイが一段落するまでその場に留まる。
2B:視野を広げながら(ステップバック)1塁走者のタッグアップおよび2塁触塁と打者走者の1塁触塁を確認し、1塁走者および打者走者の1・2塁での全てのプレイに備える。
3B:3塁走者のタッグアップを確認し、3塁でのプレイに備える。
PL:本塁でのプレイに備える。
1B:打球を追い、その行方を確認・判定後、プレイが一段落するまでその場に留まる。
2B:視野を広げながら(ステップバック)1・2塁走者のタッグアップ、1塁走者の2塁触塁および打者走者の1塁触塁を確認し、1・2塁でのプレイに備える。
3B:3塁走者のタッグアップを確認し、3塁でのプレイに備える。