ランダウンプレイ

立ち位置

1. 塁間の2分の1ずつを担当します(ハーフ・アンド・ハーフ)。

2. 塁間の中間地点でタッグプレイが起こったときは、タッグする野手側(走者の背中側)の審判員が担当します。

3. ランダウンプレイが始まったら、ベースから3〜4m前に出て、塁間を結ぶラインから2mほど離れたところに位置します。

(写真①・②)

A) ベース付近にとどまっていると、中間地点でのタッグプレイへの対応が遅れてしまいます。

B) 塁間を結ぶラインの近くに立っていると、走者や野手と接触する危険があります。

写真①(3塁塁審)

写真②(球審)

プレイの成り行き〜タッグアウト

1. ベースから3m~4m前に出たらその場にとどまり、プレイの成り行きを見ます。

A) 走者の行動によって、行ったり来たりしないようにします。

B) 走者が自分の塁の方向に走ってくることに合わせてステップバックしていくと、タッグの瞬間が走者の身体にさえぎられて、見えなくなってしまいます。(写真③)

悪い例:写真③

2. 野手がタッグしようとしたら踏み込んでいき、タッグのポイントを見に行きます。

  • 野手がタッグしようとしてグラブを上げる動作が(写真④)、審判員が踏み込んでタッグを見にいく「サイン」となります。

写真④

3. 野手が走者にタッグしたとき、タッグのポイントを左手で指さしながら『オン・ザ・タッグ』“On the tag!“と発声します。

(写真⑤)

A) タッグプレイのときは、野手がボールを確捕していることを十分確認することが大切です。しかし、何のジェスチャーもなく、ただ単にボールの確捕を確認する「時間(ま)」は、プレーヤー、他の審判員、あるいは観客に、判定を迷っていると思われかねません。

B) そこで、タッグがあった瞬間に、「自分(審判員)がタッグを確認した」ことをプレーヤーや他の審判員などに知らしめるために、『オン・ザ・タッグ』のジェスチャーをします。

C) 誰が見ても野手が走者にタッグしたことが明らかな場合(走者があきらめて減速した後にタッグされたときなど)、『オン・ザ・タッグ』のジェスチャーは必要ありません。

写真⑤

4. 野手がタッグした後に、ボールを確捕しているかを確認します。

  • このとき、タッグされた走者を見るのではなく、ボールを持っている野手のグラブを見ます。(写真⑥)

写真⑥

5. ボールの確捕が確認できたら、タッグのあったポイントに向けて『アウト』“He is out!“をコールします。

(写真⑦)

写真⑦

ランダウンプレイ中の違反

ラインアウト

  • ランダウンプレイが始まり、走者が野手のタッグを避けて、走者のベースパスから3フィート以上離れて走った。(規則 5.09(b)(1))

1. 当該審判員は、ラインアウトの地点を右手で指さして『ラインアウト』 “Out of the baseline!“(“Line out!”)

(写真⑧)

写真⑧

2. 次に、ラインアウトとの地点に向かって『ランナー、アウト』“He is out!“

(写真⑨)

  • 走者のベースパスとは、タッグプレイが生じたときの、走者と走者が向かっている塁とを結ぶ走路のことです。

  • 3フィート(約90cm)は、概ね野手が片腕を広げた長さです。野手が左右に腕を振ってタッグしようとしたとき、走者がこれを避けた場合は、ほとんどのケースでラインアウトにな ります。

写真⑨

オブストラクション(走塁妨害)

走者3塁。3塁・本塁間でランダウンプレイが始まり、3塁走者は、ボールを持たない野手に走塁を妨害された。(規則 6.01(h)(1)【注1】)

1. 野手が3塁走者を妨害 → 当該審判員(プレイの近くにいた審判員)は、前方に進み出て大きく『タイム』

(写真⑩)

写真⑩

2. 他の審判員も『タイム』

3. 当該審判員は、妨害した野手を右手で指さして『オブストラクション』“That’s obstruction!”

(写真⑪)

写真⑪右手で指す

4. 次に3塁走者を指さして『3塁走者、本塁へ』“You, score!“と指示

(写真⑫⑬)

(写真⑫)

(写真⑬)

5. 球審は、3塁走者の本塁触塁を確認

  • 走塁を妨げられた走者は、どちらの塁へ向かっていたかに関係なく、妨害発生の瞬間の占有塁を基準に、1個先の塁(本塁)を与えます。

インターフェアランス

走者3塁。3塁・本塁間でランダウンプレイが始まった。3塁走者がボールを持っている野手に意図的に激しく接触したため、野手は落球してしまった。(規則5.09(b)(3),アマチュア内規⑩の1)

1. 3塁走者が野手に激しく接触し、野手が落球 → 当該審判員(プレイの近くにいた審判員)は、前方に進み出て大きく『タイム』

写真

写真

2. 他の審判員も『タイム』

3. 当該審判員は、妨害した3塁走者を右手で指さして『インターフェアランス』“That’s interference!”

写真

4. 続いて、『3塁走者、アウト』 “He is out!

写真