7. コールする(セーフ)

⑴.走者がベースに触れたときの「写真」を頭の中で確認します。(アウト/セーフを考えます)

(写真①)

写真①

⑵.「間違いなくセーフだ」と判断したときは、セットポジションから一連の動作でコールします。

(写真②)

写真②

  • セーフのときも、しっかり「写真」を確認してからコールします。

  • 特に、間一髪のタイミングのとき、あわてず、しっかり「写真」を確認する「作業」をしてからコールします。

  • この「作業」を行っている間に、走者は2歩~3歩程度ベースを通り越しています。

  • 間一髪のタイミングのプレイが起きたとき、両チームの選手や観客は「(アウト/セーフ?)どっちだ」と一瞬考えながら、審判員の判定を待っています。

  • この「(アウト/セーフ?)どっちだ」という「間(ま)(時間)」を使って、審判員は「写真」を頭の中で確認して、「間違いなくセーフだ」と判断します。

  • この「間(ま)(時間)」は、長すぎてもいけません。両チームの選手や観客が「(アウト/セーフ?)どっちだ」と考える一瞬の「間(ま)(時間)」の直後に、審判員がセーフのジャッジをしないと、「判定を迷った」と思われてしまいます。

悪い例:

プレイとほぼ同時にセーフをコールすることは、プレイが起こる直前のタイミングで、セーフと判断していないとできません。(写真③)

悪い例:写真③

⑶.その他のジェスチャー

タイミングはアウトだが、野手のエラーでセーフになったときは、次のジェスチャーを用います。

1.野手の足がベースから離れたとき

  • 『セーフ、オフ・ザ・バッグ』“Safe, off the bag!”

  • セーフのジェスチャーに続いて、野手の足が離れた方向に一歩踏み出して両腕を振ります。

写真④「セーフ」

写真⑤「オフ・ザ」

写真⑥「バッグ!」

2.走者がタッグをかいくぐったとき

  • 『セーフ、ノー・タッグ』“Safe, no tag!”

  • セーフのジェスチャーに続いて、もう一度セーフのシグナルを出します。

3.野手がボールを落としたとき

  • 『セーフ、ドロップ・ザ・ボール』“Safe, drop the ball!”

  • セーフのジェスチャーに続いて、落球した地面を指差します。

4.野手がボールを“お手玉”したとき

  • 『セーフ、ジャッグル・ザ・ボール』“Safe, juggle the ball!”

  • セーフのジェスチャーに続いて、“お手玉”のように両腕のヒジから先を交互に上下させます。