8. 悪送球への対処

送球が本塁側にそれた場合

⑴.送球が本塁側にそれてスワイプ・タッグ(追いタッグ)になったときは、ファウルライン側に踏み込んでタッグを確認します。

A) 正しい位置:

タッグプレイの基本は、タッグしたポイントが確認できるように、審判員が野手と走者との間に位置することです(これを「グラブ:アンパイア:ランナー・コンセプト」といいます)。

(写真①)

写真①

B) 悪い例:

  • 審判員:野手:走者(写真②)、または審判員:走者:野手(写真③)の形になると、走者や野手の身体に視界をさえぎられ、タッグの瞬間が見えなくなってしまいます。

悪い例:写真②野手に遮られてタッグが見えない

悪い例:写真③走者に遮られてタッグが見えない

  • もしもタッグの瞬間がよく見えず判断に迷ったときは、45フィートラインの近くまで前進してきた球審に、野手がタッグしたかどうかを確認してから(試合開始前に簡単なサインを決めておきます)、ジャッジすることも選択肢の一つです。

⑵.野手が走者にタッグしたときは、

A) タッグのポイントを左手で指さしながら『オン・ザ・タッグ』 “On the tag!”と発声し(写真④)

写真④

B) 野手がボールを確捕しているのを確認してから、

C) タッグのポイントに向かってアウトを宣告します。(写真⑤)

写真⑤

⑶.走者が野手のタッグを避けて、走者のベースパスから3フィート以上離れて走ったときは、

A) ラインアウトの地点を右手で指さし『ラインアウト』“Out of the baseline!”と発声したあと(写真⑥)、

写真⑥

B) ラインアウトのポイントに向かってアウトを宣告します。(写真⑦)

  • 走者に向かってアウトを宣告しないようにして、次のプレイに備え、ボールを持っている野手を視界に入れておきます。

写真⑦

⑷.野手のタッグが走者に届かなかったときは、(ラインアウトでないとき)

セーフと同しじジェスチャーで『ノータッグ』“No tag!” と発声します。

送球がライト方向へそれた場合

右側にステップして“野手の触塁”を確認します。

また、悪送球になったときは、ボールの行方 (ボールデッドの個所に入るかどうか)と、打者走者の行動(2塁 へ向かうそぶりを見せるかどうか)を見ます。

球審が45フィートラインの近くまで前進してきたときは、打者走者の行動の確認を球審に任せても構いません。