8月2日(土)は、周辺道路の混雑が予想されるため、臨時休館とします。
氷見の川の魚(淡水魚類)を対象としたミニ水族館が、2012年10月13日に開設されました.
自然の大切さを理解する第一歩として,身近な川の魚を見ることにより,自然に対する関心を高めてもらうことを目的としています.
魚の種類ごとに水槽を設置する「個別展示」において個々の魚の特徴を紹介し,複数の種が混在する水槽を設置する「生態展示」において生き物同士のつながりを紹介します.
見学対象は,主に小学生ですが,幅広い年齢層の方々にもご覧いただけます.
展示内容を調べたり,魚をスケッチすることにより理解を深める「滞在型学習の場」を提供すると共に,餌あげや水槽掃除など,魚の世話を行う「参加型学習」としての機会も提供していきます.さまざまな利用方法について順次紹介していきます.
氷見の川に生息する在来生物の全種類の展示を目指し,常時,約30種類の魚を展示しています.
大型水槽を設置し、様々なテーマで展示中。
図書スペースで、関連書籍をゆっくり閲覧可能。
モビール展示。氷見の川と魚を再現。
【ひみラボ水族館に関するご案内】
場所: 富山大学理学部・氷見市連携研究室(ひみラボ)内
開館時間: 10時~15時30分(土日祝日も開館) (月曜休館,年末~3月中旬休館)
※団体利用の場合は,開館時間以外にも対応可能ですので,まずはお問い合わせください.
入館料: 無料
駐車場: 有り
交通: 道順は、「7.連絡先・行き方」のページをご覧ください.
ひみラボ水族館の館内案内
※展示等は,予告無しに変更になる場合があります.ご了承ください.
【館内展示の紹介】
《個別展示ゾーン》
個別展示ゾーンでは、1種類の魚を1つの水槽に泳がせ、個々の魚の特徴をじっくり理解できるようになっています.また、各魚種について、分類の特徴、分布(日本・富山県・氷見市の各地域別)、形態、生態、そして希少性や保護の現状に関するパネルが設置されています.
展示の中心は,何と言ってもイタセンパラです.右の写真は,砂から出ている二枚貝を確認している個体です.左の写真のように,詳しいパネル付きで,泳ぐイタセンパラをご覧いただけます.なお,展示内容は,季節によって変更になる場合があります.
似た魚同士を近くに配置していますので、じっくりと見比べることができます.イタセンパラの仲間であるミナミアカヒレタビラ、ヤリタナゴ、そしてタイリクバラタナゴを観察できます.
川の魚の中で、ハゼの仲間ほど多様なグループはないでしょう.氷見の河川に生息するヨシノボリ類、ウキゴリ類、シンジコハゼやヌマチチブなど、10種類近くの「ハゼ」たちが泳いでいます.ぜひ違いを見比べてください.
個別展示の魚には、このような説明パネルがあります.ぜひじっくりご覧ください.
《生態展示》
水族館建物の玄関に4つの大型水槽が設置されています.開館時点では、「中・上流域の魚たち」、「田園の魚たち」、「下流域の魚たち」、そして「海の近くの魚たち」の4つのテーマで、複数種類の魚が混泳する姿をご覧いただけます.
「田園の魚たち」の水槽です.イタセンパラやヤリタナゴ、モツゴなどが泳ぎます.よくみるとイタセンパラがとっても臆病な魚であることがわかります.自然の中でもこんな感じなのでしょうか、そんなことを考えながらご覧いただくのもよろしいかと思います.
こちらは,「下流の魚たち」の水槽です.大型のコイやナマズ,そしてカムルチーなどが,身を寄せ合っています.
《ザリガニコーナー》
ザリガニ釣りが体験できます.(無料)
《ふれあいゾーン》
シバヤギやミニブタが皆さんをお出迎えします.
《図書・休憩スペース》
閲覧用パソコンが設置されています.ひみラボ紹介ビデオ(写真左)みることがで,またパソコン(写真右)を操作して氷見の生き物と自然に関する情報をみることができます.
図書スペースが設置されています.魚や生物・自然に関する書籍を取り揃えています.ゆっくりと閲覧できるスペースも設けましたので,ご利用ください.
【活用方法】
来館者にご自由に、ごゆっくりとご鑑賞いただきたいと思いますが、その他にも次のような活用方法があります.
《滞在型学習の場》
学校のクラス単位などでご来館いただき、魚の種類や特徴を調べたり、魚のスケッチをすることを通して、川の魚や自然に対する理解を深めていただくことができます.ひみラボクイズもご活用ください.
円形水槽(写真左)やタッチプール(写真右手前)を設置していますので,ゆっくりご覧ください.
《参加型学習の場》
見るだけではなく、魚に餌をあげたり、水槽掃除をすることにより、水族館の運営に参加することができます.クラブ活動などでご利用ください.
《地域交流の場》
講演会や展示説明会などを通して、交流の機会としてご活用ください.
プレゼント・イベント等:
《氷見の川のお魚カード》 氷見の川に住む魚がカードになりました.魚の種類や住む場所、特徴などが一目でわかります.ひみラボ水族館オリジナルの限定品です!ご来場いただいたお子様に、受付で1枚プレゼント.大人の方で、カードがご入り用の方は、受付でお申し付けください.
《ひみラボ水族館クイズ》
水族館で泳ぐ魚の名前当てクイズです.クイズに書かれたヒントや、水槽を泳ぐ魚、展示パネルの説明などをじっくりごらんいただき、お答えください.また、魚のスケッチにも挑戦しましょう! 正解の方には、お魚カードを1枚プレゼント.なお、クイズへの参加は、1回のご来館につき、1回限りとさせていただきます.
《ひみのお魚モビール》
氷見の川を泳ぐ魚をモチーフに,モビールを作成しました.水族館内に展示してあります.また,モビールを作るイベントも開催します.
【その他】
ひみラボ水族館は、今後も展示内容の更新やイベントの開催を通して、皆様に繰り返し利用いただける施設を目指していきます.
授乳室や館内用ベビーカーもご利用いただけます.
ご要望・ご質問などありましたら、お気軽にお声をおかけください.
(2024年3月29日更新)