2012年度

2012年度『ひみっ子ラボ』が,以下の通り開催されました.(2012年8月24日更新)

【目標】

私たちの周りに広がる自然に目を向け,気候,水,土,そしてそこに住む大小さまざまな生き物について話を聞き,それらが互いに織りなす豊かな環境を学びます.そして,自然環境と人間との関わりを見つめ直し,自然への接し方について考えます.加えて,生き物を使った実習体験も行います.以上を通して,日頃何気なく接している自然の奥深さとその大切さについて理解を深めます.

【講師】

青木 一真(富山大学理学部地球科学科・准教授)

田中 大祐(富山大学理学部生物圏環境科学科・准教授)

山崎 裕治(富山大学理学部生物学科・准教授)

【持ち物】 筆記用具,スケッチ道具,上履き,飲み物,お弁当(23日のみ)

【参加申し込み】氷見市教育委員会にお問い合わせください.

【内容】

日時:8月23日(木)9時~16時 中学生対象

場所:富山大学理学部・氷見市連携研究室(旧氷見市仏生寺小学校)

第一部

9:00 挨拶

9:10-10:00

講義:ひみのそら(講師:青木)

内容:氷見の空で何がおこっているか,身近な気象現象から地球温暖化までお話します.

(休憩)

10:10-11:00

講義:氷見河川の微生物(講師:田中)

内容:微生物の細胞構造,生態,解析方法について説明します.さらに,氷見河川に生息する微生物に関する調査を紹介します.

(休憩)

11:10-12:00

講義:氷見の生物とそれを取り巻く自然環境(講師:山崎)

内容:氷見のさまざまな生き物が,自然の中でどのように生活をしているかを紹介します.また,私たちの生活との関わりについても注目します.

(昼食休憩)

第二部

13:00-16:00

実習:参加者は3つのグループ(各10名程度)に分かれ,各講師が実施する1時間程度の実習3つを順番に受けてもらいます.

実習①:身近な気象実験(講師:青木)

内容:雲をつくったり,気温をはかったり,身近な気象に関する体験実習を行います.

実習②:氷見河川のプランクトンの観察(講師:田中)

内容:川,池,湖には,小さくて肉眼ではよく見えない珪藻やミジンコなどのプランクトンが生息しています。この実習では,氷見河川に生息する様々なプランクトンを顕微鏡で観察します.

持ち物:筆記用具,スケッチ用具

実習③:環境に適した魚のしくみ(講師:山崎)

内容:魚には自然環境のなかで快適に暮らすための様々な仕組みがあります.物を見る,音を感知する,泳ぎ回る,これらに関する魚の体の特徴を顕微鏡を用いて詳しく観察します.

持ち物:筆記用具、スケッチ用具

連携研究室の入口に掲げられた「ひみっ子ラボ」のポスター.

午前中の講義風景.

午後の実習.青木先生による気候に関する実習.

午後の実習.田中先生による川の微生物の顕微鏡観察.

午後の実習.山崎先生による魚の細部の観察.

日時:8月24日(金)9時~12時 小学生と保護者対象

場所:富山大学理学部・氷見市連携研究室(旧氷見市仏生寺小学校)

第一部

9:00 挨拶

9:10-10:00

お話:氷見の生き物と自然(担当:山崎)

内容:私たちが住む氷見には豊かな自然が広がり,その中に多くの生き物が住んでいます.ところが今,この生き物と自然の関係が少しずつ変わってきています.そこで身近な自然の中で起きている出来事について,イタセンパラからイノシシまで幅広い生き物を対象に紹介していきます.

(休憩)

10:10-11:30

実習:体験・みラボ水族館!

内容:ひみラボに開館準備中のミニ水族館を一足お先に体験します.魚の特徴や川に関する説明を聞いた後,クイズやスケッチに挑戦.それらを通して,魚や自然に対する理解を深めます.

持ち物:筆記用具,スケッチ道具

1時間目:氷見の生き物に関する講義の風景.

2時間目:ひみラボ水族館を使った実習の風景.魚の特徴をヒントに、魚の名前をあてるクイズに挑戦しました.

お手伝いの大学生に教えてもらいながら、水族館の魚について、詳しく調べました.

【実習内容(中学生の部:環境に適した魚の仕組み)の一部を紹介します】

顕微鏡をつかって生き物を観察し、体の形や働きについて学びます.下の写真は、川魚のある部分を顕微鏡で観たものです.どこだかわかりますか?

上の写真は、魚の「眼」の拡大写真です.きらきらして、きれいですね.

上の写真は、魚の「鱗(うろこ)」の拡大写真です.一枚一枚、重なり合っているのがわかります.

上の写真は、魚の「えら蓋(ふた)」の拡大写真です.いくつもの種類の模様が、体の色を決めています.

上の写真は、魚の「ひれ」の拡大写真です.横筋がたくさんありますが、それぞれが骨です.

このように、魚をみたことはあるかと思いますが、細かいところをじっくり、あるいは拡大してみると、今まで気がつかなかった形をしていることがわかります.このような形やその役割・働きについて学びます.

(※写真の答えは、「答え」内を選択すると出てきます)