『夏の生き物学校』として実施しました.
8月23日 中学・高校生向け
【午前の部】研究者からみた生き物(講義)
植物の役割(講師:富山大学・岩坪教授)
植物と昆虫のかかわり(講師:富山大学・石井准教授)
魚と昆虫,そして植物(講師:富山大学・山崎准教授)
【午後の部】私たちからみた生き物(実習)
各講師が担当する3つの実習に順番に参加.
岩坪教授による植物の実習
石井准教授による昆虫の講義
山崎准教授による魚の実習
【参加者数】
中学生 44名(満足度:86点)
高校生 11名(満足度:96点)
引率・保護者 5名(満足度:87点)
満足度とは,実施後に行ったアンケート調査において,実習の満足度を100点満点で採点してもらい,その平均値を示しています.
【まとめ】
多くの参加者におおむね満足いただけたようです.ただし,中学生と高校生を同時に対象としたため,難易度に差が出たこともアンケートからわかりました.来年度以降に改善していきたいと思います.
8月24日小学生向け
【午前の部】川の生き物たちのつながり(講師:山崎)
1.川の生き物の紹介
2.川の生き物の生活
3.川の生き物のつながり
4.川の生き物の現状
【午後の部】魚の形を調べよう(講師:山崎)
水槽を泳ぐ魚を観察し,スケッチして形を知ることを目的としました.
講義の風景
実習の風景
【参加者数】
小学生 15名(満足度:94点)
引率・保護者 8名(満足度:94点)
【まとめ】
多くの参加者に概ねご満足いただけたようです.ただし,小学生にとっては実習時間が長い,とのご指摘もいただきました.来年度以降に改善していきたいと思います.