新しいものをトップに掲載していきます(R7.10.1より)
2学期の授業の様子です。
校内3か所にクイズが掲示してあります。答えを知りたい方は学校までお越しください(^^)/
小中9年間のつながりを意識し、コミュニケーション力を高める取組を推進しています。
一部を紹介します。
①9年間を見通したイメージ図、カリキュラムの作成
②小1,2年生への外国語活動実施(小1~中3全ての学年で実施)
③ルームプレートやワンフレーズEnglishの掲示
④朝の校内放送(English time)
⑤英語絵本の読み聞かせ(はぴはぴフライデー)*地域学校協働活動費より
⑥ICT活用(テラトーク)
⑦ALT、サビエル高校、山口東京理科大学との連携
⑧スキルタイムの活用(コミュニケーション活動)
⑨ほっとカフェ(フリートーク)の実施 など
😊6月13日の「学ぼ~よ」には、山口東京理科大学薬学部から百渓教授、嶋本教授、薬学部6年生の田苗さん、市内ALT4名、地域、保護者の皆様、多くのご参加をいただき、大変有意義な時間となりました。
😊6月16日には、小学1,2年生対象の外国語活動がありました。低学年の子どもたちの吸収力、パワーに圧倒されました。
6月13日の様子です。
①小学5年生 国語
②小学6年生と中学1年生 外国語
③中学3年生 英語
④英語絵本の読み聞かせ & ホットカフェ
😊小学1,2年生対象の外国語活動です。毎回楽しみにしている時間です。
校内に3か所、学年に応じた「One Phrase English」今日の一口英語を掲示しています。
小学1年生から中学3年生まで、中学校英語科教員2名が授業をしています。