6/14は参観日で、多くの保護者が本校に来校されました。小学2年生では給食試食会も行われ、お母さんと机を並べて、楽しく食事することができました。小学生の授業では、各担任や教科担当が工夫を凝らした授業を展開し、参観した保護者も一緒になって考えたり、学んだりされていました。中でも、小学2年生は学年活動も行われ、ダンスに取り組みました。何と講師は保護者。本格的なダンスの授業に、子どもたちはニコニコ笑顔で、保護者はタラタラ汗を流しながら必死に取り組んでいました。
中学生は、体育と美術に取り組みました。3年生は篆刻に挑戦。一人ひとりが集中して作品制作に取り組んでいました。1,2年生は体育館で体育。反復横跳びなどの体力テストに挑戦し、途中保護者も参加しながら授業が展開されていました。小規模校ならではの取組に、参加された保護者も爽やかな汗を子どもたちと流していました。
6校時には学校保健安全委員会が開催され、最初は生徒会保健委員会作成のメディアコントロール啓発動画の視聴、その後講師の先生による講話を通じて、メディアとの正しい関わり合い方について、親子共々学ぶことができました。