Explanation
The ASEAN+3 Bond Market Forum (ABMF) was established in 2010 under the Asian Bond Markets Initiative by the ASEAN+3 Finance Ministers, with a mandate to support the development of regional local currency bond markets. Since then, ABMF has served as a platform for dialogue among public and private sector stakeholders in regional bond markets, promoting the exchange and evaluation of ideas among finance ministries, securities regulators, securities exchanges, depositories, custodian banks, underwriters, and other market intermediary organizations. ABMF discussion outcomes have helped to address common issues and formulate policy recommendations.
ASEAN+3債券市場フォーラム(ABMF)は、2010年にASEAN+3財務大臣によるアジア債券市場イニシアティブの下で設立され、地域の現地通貨建て債券市場の発展を支援することを使命としています。それ以来、ABMFは地域債券市場の官民関係者間の対話のプラットフォームとして機能し、財務省、証券規制当局、証券取引所、預託機関、保管銀行、引受会社、その他の市場仲介組織間の意見交換と評価を促進してきました。ABMFの議論の成果は、共通の問題に対処し、政策提言を策定するのに役立っています。
The Asian Development Bank publishes the ASEAN+3 Bond Market Guide series, which was created and updated by ABMF for interested parties. The economy-level bond market guides serve as reference materials to learn more about the development of individual regional markets, help address misperceptions, and disseminate regional bond market information to a broader audience. ABMF has proposed, agreed on, and helped implement the ASEAN+3 Multi-Currency Bond Issuance Framework as one practical initiative toward harmonizing the professional bond markets in ASEAN+3 member economies.
アジア開発銀行は、ABMFによって作成され更新されたASEAN+3債券市場ガイドシリーズを関係者向けに発行しています。経済レベルの債券市場ガイドは、個々の地域市場の発展についてさらに学ぶための参考資料として役立ち、誤解に対処し、地域の債券市場の情報をより多くの人々に広めるのに役立ちます。 ABMF は、ASEAN+3 加盟国におけるプロフェッショナル債券市場の調和に向けた実践的な取り組みの 1 つとして、ASEAN+3 多通貨債券発行フレームワークを提案し、合意し、その実施を支援してきました。
As part of its efforts, ABMF created the Working Group for Comparative Capital Market Law and Regulations to research market foundations and practices. The working group is sharing observations and policy input with constituents and the public, particularly on the regional professional bond markets.
その取り組みの一環として、ABMF は市場の基盤と慣行を調査するために、比較資本市場法および規制に関するワーキング グループを設立しました。ワーキング グループは、特に地域のプロフェッショナル債券市場に関する見解や政策インプットを構成員や一般の人々と共有しています。
Introduction
The ABMI Brief series aims to provide insights into professional bond markets, their development, and the necessary or desirable components for issuers, investors, market intermediaries, regulatory authorities, policymakers, academia, and other interested parties.[1]
ABMFIブリーフシリーズは、発行体、投資家、市場仲介者、規制当局、政策立案者、学界、その他の利害関係者に、プロフェッショナル債券市場、その発展、必要または望ましい要素に関する洞察を提供することを目的としています。
ABMIF Briefs Nos . 1 to 3 and 5 have focused on an introduction to professional bond markets and explained the concept of professional investors and their categories, the fundamentals of disclosure in the professional bond market, as well as the significance of using English as a common language in these markets.
ABMI ブリーフ No.1 から No.3 およびNo.5 では、プロフェッショナル債券市場の紹介に焦点を当て、プロフェッショナル投資家の概念とその分類、プロフェッショナル債券市場における開示の基本、およびこれらの市場で共通言語として英語を使用することの重要性について説明しました。
The ABMI brief series No. 1 focused on an introduction to professional bond markets, explained the concept of professional investors, and made a case for using English in the professional bond market. The ABMI brief series No. 2 explained what determines a professional bond market investor, the rules governing their operation, and their vital role in developing bond markets in the ASEAN+3 region. The ABMF Brief Series No. 3, the first issue in a planned story arc—from broad descriptions to detailed coverage of individual aspects—on disclosure subjects, explained the fundamentals of disclosure in the bond market, including its significance, types, and components. The ABMF Brief Series No. 5 explained why ASEAN+3 bond markets should consider using English as a common language to attract more professional investors, boost liquidity, and support the future creation of an intraregional market.
ABMI ブリーフ シリーズ No.1 では、プロフェッショナル債券市場の紹介に焦点を当て、プロフェッショナル投資家の概念を説明し、プロフェッショナル債券市場で英語を使用する理由を説明しました。ABMI ブリーフ シリーズ No.2 では、プロフェッショナル債券市場投資家を決定する要素、その運用を規定する規則、および ASEAN+3 地域の債券市場の発展における重要な役割について説明しました。ABMI ブリーフ シリーズ No.3 は、開示の主題に関する計画されたストーリー アーク (大まかな説明から個々の側面の詳細な説明まで) の最初の号であり、開示の重要性、種類、および構成要素を含む債券市場における開示の基本について説明しました。 ABMIブリーフシリーズ第5号では、より多くの専門投資家を引き付け、流動性を高め、将来的な地域内市場の創設を支援するために、ASEAN+3債券市場が英語を共通言語として使用することを検討すべき理由について説明しました。
The ABMI Brief No.9 (published in December 2024) made a case for due diligence as a common business practice. It focused on the importance and best practices of due diligence in bond underwriting, detailing its principles, elements, basic requirements, and variations, as well as advanced practices in the international bond market. Due diligence ensures market integrity, including the determination of fair prices and the accurate disclosure of information. In a professional market environment in particular, the ability of a self-regulatory organization (SRO), such as a market association, to set practical and reliable due diligence practices is seen as crucial, thereby ensuring intermediary buy-in and participation and allowing for the continuous development of best practices, including in line with international markets.
ABMI ブリーフ No.9 (2024 年12月に発行) では、デューデリジェンスを一般的なビジネス慣行として主張しました。債券引受におけるデューデリジェンスの重要性とベストプラクティスに焦点を当て、その原則、要素、基本要件、バリエーションを詳しく説明し、国際債券市場における先進的な慣行も取り上げました。デューデリジェンスは、公正な価格決定や正確な開示など、市場の健全性を確保します。特にプロの市場環境では、市場協会などの自主規制組織 (SRO) が実用的で信頼性の高いデューデリジェンス慣行を設定できる能力が重要とみなされており、それによって仲介業者の賛同と参加が確保され、国際市場に沿ったものを含むベストプラクティスの継続的な開発が可能になります。
[1] The brief series uses the term “bond market” to refer to the market for debt instruments with a maturity of more than 1 year, in contrast to the money market, which focuses on debt instruments with a tenor of less than 1 year. At the same time, some markets in the region may regard commercial paper or similar products, being debt instruments with a tenor of less than 1 year, as bonds in terms of tracking statistics and for trading in the bond market.
このBrief seriesでは、満期が1年未満の債務証券を中心とするマネーマーケットとは対照的に、満期が1年以上の債務証券の市場を「債券市場」という用語で表しています。同時に、この地域の一部の市場では、追跡統計や債券市場での取引の観点から、満期が1年未満の債務証券であるコマーシャルペーパーまたは類似の商品を債券と見なす場合があります。